07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
政治・行政
2016年3月23日(水)9:06

10万㌧級バースを計画/宮古島市

大型クルーズ船に対応/16年度、港湾整備計画を変更


平良港の拡張計画について語る下地敏彦市長=22日、市議会議場

平良港の拡張計画について語る下地敏彦市長=22日、市議会議場

 大型クルーズ船の寄港に対応するため、宮古島市が10万㌧級以上のクルーズ船が接岸できる専用バースの整備に着手する。2016年度に平良港港湾整備計画の変更作業を進め、17年度内には計画に盛り込む方針だ。下地敏彦市長は「50年先を見越した形で計画つくる」と明言し、観光振興に直結する同港の整備促進に意欲を示した。開会中の市議会一般質問で、山里雅彦氏の質問に答えた。

 市当局が大型専用バースの整備に言及するのは初めて。港湾の将来構想を問う山里氏の質問に対し、下地康教建設部長が答えた。

 現在整備中の漲水地区複合一貫輸送ターミナル改良事業に触れ「7万㌧級のクルーズ船に対応するため220㍍の岸壁を延長し合計で440㍍、2バースを整備する予定」と述べた。その上で、「平成28年度(16年度)には平良港湾整備計画の変更作業を進める」と明言。17年度内には同整備計画に10万㌧級以上のクルーズ船専用バースの整備を位置付けるとした。

 下地市長も登壇し、「いま漲水港の整備を進めているが、これだけではクルーズ船の対応はできないというのは分かっている」と現状を指摘。「私たちは次の計画をどうするかという協議を進めている。50年先を見越した形でしっかりした計画をつくる」と述べ、新たな専用バースの整備に強い意欲を示した。

 大型クルーズ船の寄港回数は、旺盛な観光需要に比例して上昇傾向にある。昨年は13回入港して9372人が来島。経済効果は3億9000万円をはじいた。

 市によると、今年は3月末から10月末までの7カ月間に、下崎ふ頭に65回、沖で停泊する沖泊で46回の計111回寄港する。外国からの観光客数は昨年の10倍に膨れ上がるとみる。

 今年の経済効果を問われた下地部長は「昨年のデータを用いて計算すると観光客は10倍で、単純に計算した場合は約40億円程度の経済効果があるかと机上で予測している。係船料は約880万円程度」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!