04/20
2025
Sun
旧暦:3月22日 赤口 戊 
教育・文化
2016年3月23日(水)9:01

水産業の大切さ学ぶ/宮総実生徒

養殖アーサを収穫実習


青々と育つ養殖アーサを収穫する参加者ら=22日、狩俣地先の養殖海域

青々と育つ養殖アーサを収穫する参加者ら=22日、狩俣地先の養殖海域

 宮古総合実業高校(具志堅三男校長)は22日、平良狩俣地先で特定区画漁業権が設定されている養殖海域でアーサ(ヒトエグサ)収穫の実習を実施した。海洋科学科2年生16人が参加し、地域の水産業の一つであるアーサ養殖の大切さを実感した。

 生徒たち昨年9月、種付け作業に着手。次いで養殖網用のくい打ち、網の泥落とし、本張り、雑物除去の作業に取り組み、この日の収穫にこぎ着けた。生徒たちは、一連の作業を成し遂げたことから養殖技術と知識を習得した。

 宮古島漁協とアーサ生産者の全面的な協力を得て実施した。

 収穫前に、同学科の前泊光男教諭が「喜びを持って収穫をしてほしい。機敏に行動し、前屈みで採ってください」と激励した。

 養殖網にはびっしりと生えたアーサが青々と育ち、生徒たちは慎重に収穫してた。

 参加した東和輝君は「初めての体験だが、アーサは予想以上の出来映え。家庭に持ち帰る分があれば、家族一緒にアーサ汁を味わいたい」と家庭料理を楽しみにしていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!