03/31
2023
Fri
旧暦:2月10日 大安 戊 
教育・文化
2016年3月23日(水)9:01

水産業の大切さ学ぶ/宮総実生徒

養殖アーサを収穫実習


青々と育つ養殖アーサを収穫する参加者ら=22日、狩俣地先の養殖海域

青々と育つ養殖アーサを収穫する参加者ら=22日、狩俣地先の養殖海域

 宮古総合実業高校(具志堅三男校長)は22日、平良狩俣地先で特定区画漁業権が設定されている養殖海域でアーサ(ヒトエグサ)収穫の実習を実施した。海洋科学科2年生16人が参加し、地域の水産業の一つであるアーサ養殖の大切さを実感した。

 生徒たち昨年9月、種付け作業に着手。次いで養殖網用のくい打ち、網の泥落とし、本張り、雑物除去の作業に取り組み、この日の収穫にこぎ着けた。生徒たちは、一連の作業を成し遂げたことから養殖技術と知識を習得した。

 宮古島漁協とアーサ生産者の全面的な協力を得て実施した。

 収穫前に、同学科の前泊光男教諭が「喜びを持って収穫をしてほしい。機敏に行動し、前屈みで採ってください」と激励した。

 養殖網にはびっしりと生えたアーサが青々と育ち、生徒たちは慎重に収穫してた。

 参加した東和輝君は「初めての体験だが、アーサは予想以上の出来映え。家庭に持ち帰る分があれば、家族一緒にアーサ汁を味わいたい」と家庭料理を楽しみにしていた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!