07/27
2024
Sat
旧暦:6月22日 先負 壬 
イベント
2016年4月20日(水)9:06

38万㌧目指し土づくり/さとうきびの日イベント

緑肥のヒマワリを播種/関係者が早期必達誓う


土づくりのためヒマワリの種をまく参加者たち=19日、下地地区(川満)

土づくりのためヒマワリの種をまく参加者たち=19日、下地地区(川満)

 4月の第4日曜日は「さとうきびの日」-。宮古地区農業振興会は19日、関連セレモニーとして下地川満の畑で緑肥になるロシアヒマワリの種をまき、さらなる増産体制を図り、目標に掲げている地区全体生産量38万㌧の早期必達を誓い合った。

 「さとうきびの日」は生産振興が狙い。県内全域で増産キャンペーンが実施されており、県全体生産量の約4割を占める宮古地区でも毎年行われている。

 開会セレモニーで、宮古地区農業振興会長の下地敏彦市長は、早期操業に向けた種苗対策の取り組み強化などを訴えた上で「農家や関係者がそれぞれの分野で早急かつ的確な取り組みを行うことで一層の増産体制が図られる。『サトウキビは宮古の宝』を合い言葉に宮古地区の生産目標38万㌧の早期必達を願っている」と述べた。

 宮古農林水産振興センターの植田修所長は「今期はいろいろな問題もあったが最終的には前年を1万㌧以上も上回る生産量が予想されている。しかし、製糖開始時より長雨に見舞われ今現在も一部では懸命な収穫作業が続けられている。今期の製糖が早く無事終わり、次期作は天候に恵まれることを願っている」と述べた。

 この後、生産者を代表して下地地区さとうきび生産組合の川満省三組合長が増産宣言で「これからも生産農家および関係機関が一体となり、夏植集中の作型から春植・株出面積の拡大など、増産に向けた機運を追い風に鋭意努力する必要がある」と訴え、生産目標の38万㌧の早期必達に向けさらなる連携強化を呼び掛けた。

 セレモニーの後、参加した50人が横一列に並んで約50㌃の圃場の隅々までロシアヒマワリの種をまいてサトウキビの増産を決意した。

 宮古地域の2015年産サトウキビは、台風の襲来や夏場の少雨傾向があったものの、畑かん施設によるかん水効果や収穫面積の伸びなどもあり、最終的には前年を1万㌧以上も上回ると予想されている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年7月21日(日)9:00
9:00

キッチンカーグルメ満喫 「 ひらりんマーケット 」

ひらりんマーケット(主催・日本観光振興協会、宮古島市)が20日、平良港内のひらりん公園で開催された。会場には、たこ焼きやかき氷などキッチンカーが6台、アクセサリーなど物販が8店舗参加し、地元住民やクルーズ船観光客らがお目当ての商品を買い求めながら交流を楽しんだ…

2024年5月24日(金)9:00
9:00

観光映像祭で準グランプリ

宮古上布テーマのPR映像 宮古島観光協会(吉井良介会長)の持続可能な観光PR映像「a letter from 島を継ぐ」が第6回日本国際観光映像祭で準グランプリに輝いた。また、地方観光カテゴリでは最優秀賞を受賞した。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!