07/08
2025
Tue
旧暦:6月14日 先勝 戊 
社会・全般
2016年4月27日(水)9:05

地下ダム2基が満水/福里、砂川

土地改良区が会見で報告


水量を示す水位観測施設。地下ダムの水がオーバーフローしている=26日、城辺福里

水量を示す水位観測施設。地下ダムの水がオーバーフローしている=26日、城辺福里

 地下ダム2基の水量がこのほど満水になった。福里は1月18日に、砂川は今月14日に水量がダムの高さを越えたという。砂川ダムは2年9カ月ぶりの満水。宮古土地改良区の下地敏彦理事長(市長)が26日、会見を開いて報告。併せて懸念される夏の干ばつに向けて適切な使用を呼び掛けた。

 満水の要因は昨年11月から今年4月末にかけての雨量。土地改良区のまとめによると、同期間の雨量は過去50年で2番目に多く、平良で1572㍉降った(第1位は1680㍉)。

 今年の雨量も平年を大幅に上回っており、1月は479・5㍉を観測。平年の130・8㍉と比べて約3倍以上の雨が降った。

 この気象条件によって地下ダムの水位は昨年11月からぐんぐん上昇した。今年に入ってから福里、砂川ともに満水となった。

 ダムの最大貯水量は福里が1050万㌧、砂川は950万㌧となっている。

 満水は良い傾向だが、土地改良区は今夏の雨量が少なくなることを懸念。「地下ダムの水位回復は地上のダムと違い、地下浸透に必要な雨量と時間を要するのでまとまった雨が流域上に必要となる」とし、農家に対して、適切な量を、適切な時期に散水するよう強く呼び掛けている。

 下地理事長は「夏場の水位低下を考え、今のうちから対応したい。農家の皆さんには節度ある水使用をお願いする」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!