06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
環境・エコ
2016年5月10日(火)9:05

野鳥の子育ての季節/きょうから愛鳥週間

繁殖のため飛来した夏鳥の代表格アカショウビン=9日、大野山林

繁殖のため飛来した夏鳥の代表格アカショウビン=9日、大野山林

 きょう10日から16日までは2016年度愛鳥週間(バードウイーク)。野鳥たちは子育てに忙しい季節。宮古島ではこれまでに約340種の野鳥が確認されている。この季節に宮古島に繁殖のために来るアカショウビンやサンコウチョウは夏鳥の代表格。この時期は雑木林などで、「キョロロロロ」と澄んだアカショウビンのさえずりや「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と鳴くサンコウチョウの声が林に響く。

 宮古島で生活する留鳥のシロハラクイナや、国の天然記念物キンバト、カラスバトなどは1年中観察できるが、旅鳥として飛来する野鳥にとって、宮古島は南北に移動する上で大切な中継地点。

 愛鳥週間は野鳥を通して自然保護の大切さを知り、広めていく週間。日本では1947年4月10日、第1回バードデーが実施された。1950年からは5月10日~16日までを愛鳥週間(バードウィーク)とした。今年で70回目になる。

 同週間にちなんだ「野鳥写真展~大野山林の野鳥たち~」(主催・県立宮古青少年の家)が8~14日まで宮古青少年の家構内で行われている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!