07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
社会・全般
2016年5月13日(金)9:06

ネット関連被害が最多/15年度消費生活センター

相談件数239件で前年比増/不当、架空請求など


15年度の相談件数を発表する県消費生活センター宮古分室の川満分室長(左)と専門相談員の仲里さん(中央)ら=12日、県宮古合同庁舎

15年度の相談件数を発表する県消費生活センター宮古分室の川満分室長(左)と専門相談員の仲里さん(中央)ら=12日、県宮古合同庁舎

 県消費生活センター宮古分室は12日、宮古地区における2015年度の相談件数を発表した。総件数は239件で、前年度より3%増えた。内訳を見るとインターネット関連被害が最多の47件。アダルトサイトの閲覧における不当請求のほか、身に覚えのない架空請求などがあった。光回線契約に関するトラブルも増加傾向にある。同分室は「まずは相談してほしい」と呼び掛けている。

 アダルトサイトや出会い系サイト、サイト利用料に関する相談は「放送・コンテンツ」に分類される。いずれもインターネットの利用が絡む事案だ。

 3~4年前まではサラ金関係の相談が断トツだったが、近年はこれら放送・コンテンツ関係がサラ金を上回る状況が続いている。

 相談の内容は、サイト内の「無料」をクリックすると請求画面に変わったことなどが挙げられる。

 最近は連絡先まで記入されているとされるが、同分室では「不用意に電話をかけてはいけない」と注意を促す。「『無料』表示がある場合は契約が成立しないことがある。電話で個人情報をさらしてトラブルを拡大させる前に、まずは相談してほしい」とした。

 2番目に多かった相談はフリーローン、サラ金。出資法の改正等によって落ち着いているが、今も被害相談件数の上位を占める。

 4番目に多い相談がインターネット通信サービス関係。主にネット環境の整備で、光回線の契約に関するトラブルが増えている。電話勧誘を受け、パソコンを使って光回線を契約した後に苦情を訴えている。利用料金や従前のプロバイダー解除に伴う違約金関係の相談が多いという。

 こういった事案に対し同分室では「契約する前によく考えてほしい」と、契約内容を理解しないまま安易に判断しないよう促した。

 15年度の相談件数は、同分室の川満勝也分室長と専門相談員の仲里タカ子さんが12日の会見で発表した。

 一連の被害に遭った場合は「私だけが…恥ずかしいと思わないこと」と一人で悩まないよう助言。「相談をすることでトラブルの拡大を防いだり、解決したりできる。相談が一つの事例となり、別の人を助けることにもなる」と話し、消費生活センター宮古分室の日常的な利用を勧めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!