05/01
2025
Thu
旧暦:4月3日 赤口 己 
政治・行政
2016年5月17日(火)9:07

来月12日に住民説明会/陸自配備計画

沖縄防衛局 きょうからHPで質問募集


住民説明会の開催内容や事前質問の募集方法について説明する沖縄防衛局の森企画部長(左)と長濱副市長=16日、市役所平良庁舎

住民説明会の開催内容や事前質問の募集方法について説明する沖縄防衛局の森企画部長(左)と長濱副市長=16日、市役所平良庁舎

 沖縄防衛局の森浩久企画部長が16日、市役所平良庁舎に長濱政治副市長を訪ね、陸上自衛隊駐屯地建設計画についての住民説明会を6月12日の午後2時~同4時まで市中央公民館で開催することを報告。会談後の会見でマスコミにも開催内容を発表した。さらにその実施要項は同局と宮古島市のHPに一部概要を掲載し、それに対する事前質問も17日から23日までの1週間事前質問を受け付けるとしている。

 説明会の対象者は、宮古島市民で防衛省と沖縄防衛局、陸上幕僚監部が、市民の質問に対して回答する。

 すでに沖縄防衛局のHPには住民説明会についてのお知らせと実施要項が掲載されているほか、事前質問は氏名、住所および質問事項を入力のうえ送信。そのほかにも持参または郵送(書留郵便に限る)、ファクスでも受け付けている。

 メールは、houdou@okinawa.rdb.mod.go.jpで氏名、住所および質問事項を入力のうえ送信する。

 ファクスは098・921・8172。持参および郵送は、〒904-0295沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納290の9、沖縄防衛局企画部地方調整課地方協力確保室まで。

 また、ファクス、持参および郵送に関しては、ホームページに掲載された別添様式1枚にまとめて提出するよう求めている。

 メール、ファクス、郵送とも23日必着となっている。

 会見で森企画部長は「寄せられた事前質問については住民説明会で回答するほか、説明会当日の質問にも丁寧に対応したい」との見解を述べた。

 昨年5月に計画内容が市に説明されて以降、1年以上も経過してから住民説明会開催となって理由については「私たちもこれまで心配や不安の声を頂いていたのでそれを踏まえながら検討を進め、今回その準備が整ったので開催することになった」と説明した。

 今後については「今回1回だけで説明会は終わるというわけではない。地元への丁寧な説明は必要になるので、状況を見据えながら説明会は開催したい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!