03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
社会・全般
2016年5月20日(金)9:06

協議書開示は継続審議/陸自駐屯地建設事業

議事録の開示は審議せず/市情報公開審査会開く


陸自駐屯地建設事業に関する計画書・協議書一式の情報開示について長時間協議した審査会=19日、市役所平良庁舎

陸自駐屯地建設事業に関する計画書・協議書一式の情報開示について長時間協議した審査会=19日、市役所平良庁舎

 沖縄防衛局(防衛省)から宮古島市に提出された「陸上自衛隊駐屯地建設事業」に関する計画書・協議書一式の開示について審査する「市情報公開および個人情報保護審査会」(会長・饒平名正也弁護士)の第1回審査が19日、市役所平良庁舎で行われ、開示の判断については継続審査となった。次回の審査会は6月6日に予定されている。今月10日の会見で下地敏彦市長が「同審査会の結論に従う」としていた地下水審議会と学術部会の議事録公開については「審査事項ではない」との理由で審議されなかった。

 今回の審査会は、宮古島市が市民団体2団体から請求された同計画書・協議書開示について「不開示」の判断となり、両団体からの「異議申し立て」を受けて、開催された。

 饒平名会長と委員の前津榮健氏(沖縄国際大学理事長・学長)と下地明良氏(司法書士)の3人が長時間に及ぶ審査を行ったが「計画書・協議書」開示に対する結論は次回へ持ち越しとなった。

 一方で、地下水審、学術部会の議事録については、市民団体からの請求となっておらず、そもそもこの審査会で審査する内容ではないとした。

 また、同審査会開催時期についても疑問が浮上している。今回の審査会は、市民団体2団体からの異議申し立てをまとめた形で審査となった。

 一つの団体の情報開示請求は1月15日で、それに対する市の「不開示」判断は1月28日。その判断に対する請求団体からの異議申して立ては2月5日に受理されている。

 もう一つの団体からは2月10日に開示請求があり、市の「不開示」決定は同24日。それに対する異議申し立ては2月26日となっている。

 2団体からの異議申し立てを2月5日と2月26日に受け付けているにもかかわらず、当局側が同審査会会長に諮問したのは最初の受付から1カ月以上も過ぎた4月8日となっている。

 そもそも、今回の審査会開催についてマスコミが把握したのは今月10日の市長による会見であり、その際の説明では「議事録」開示について審査会が開かれるとの内容だった。

 議事録公開について、その判断基準が無くなった中で、下地市長がどのような見解を示すか注目となっている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!