03/26
2023
Sun
旧暦:2月5日 赤口 癸 
社会・全般
2016年5月25日(水)9:01

今後の活動強化を確認/交安協など

美ぎ酒飲み運動1年で


美ぎ酒飲み運動のリストバンドを着け、決意を新たにする関係者ら=24日、宮古島署

美ぎ酒飲み運動のリストバンドを着け、決意を新たにする関係者ら=24日、宮古島署

 過度な飲酒による事件事故を防止し、青少年の健全育成を図るため、適度な飲酒を呼び掛ける「美ぎ酒飲み運動」が昨年5月に締結されてから1年を経た24日、宮古島署(大城辰男署長)で県、市、宮古地区防犯、交通安全協会など関係機関が集まり、これまでの運動の経過を振り返り、今後さらに啓蒙など活動の取り組みを推進することを確認した。


 同運動を進める「宮古かぎすま安全なまちづくり推進協議会」の会長を務める下地敏彦市長は「市でもアルコールチェッカーなどを各課に配布、市民に対しては飲酒運転ストップのマグネットなどを配り、啓蒙に努めている。しかし1年を経ても思うように飲酒運転が減らない。この運動をさらに周知させていきたい」と述べた。

 大城署長は「運動を展開しているにもかかわらず、路上寝の訴え件数はこの1年(2015年5月7日~16年5月6日)で741件(暫定値)と64件増加している。路上寝は大変危険な行為。飲酒絡みの刑法犯も多い。適正飲酒が大切ということの周知、啓蒙をこの運動を通して、関係機関と連携し、さらにしっかりと取り組んでいきたい」とあいさつした。

 この1年間で飲酒運転検挙数は71件と昨年同期と比べ、21件増えている。刑法犯のうち、暴行や傷害など粗暴犯の飲酒絡みの検挙人数の割合は今年は全体53・8%と前年同期比で14・6ポイント減少した。

 また、飲酒運転防止対策の一つとして、特定非営利活動法人ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)が認定する「飲酒運転防止インストラクター養成講座」についても紹介した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!