03/27
2023
Mon
旧暦:2月6日 先勝 甲 
政治・行政 教育・文化
2016年6月3日(金)9:06

「デイゴ学習支援教室」が開所/宮古島市

子どもの夢実現を応援/学習塾形式で週6日運営


開所式に出席した関係者ら=2日、デイゴ学習支援教室

開所式に出席した関係者ら=2日、デイゴ学習支援教室

 市児童家庭課では、就学援助を受けている小中高校生を対象に、安心して過ごし学ぶことができる場として「デイゴ学習支援教室」を開所し2日、市内平良の同教室で開所式が行われた。NPO法人エンカレッジ(坂晴紀代表理事)が受託して実施する。実施内容は食事や共同での調理(週6日で1日あたり15人程度予定)▽学習支援▽生活指導▽キャリア形成支援-など。

 実施期間は2016年6月1日から17年3月31日まで。学習塾形式で時間は午後2時から同9時まで。

 学習支援希望者は市児童家庭課で学習支援の説明を受け、意思確認する。同教室で先生、本人、保護者の三者面談後、個々のペースに合わせた学習プランを立て、学習がスタートする。

 開所式で長濱政治副市長は「市の将来を担う子どもたちのための、学習支援型の子どもの居場所を設置する。子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、夢や希望を持って成長できる社会の実現を目指していく」と下地敏彦市長のあいさつを代読した。

 市教育委員会の仲宗根均教育部長が「問題を抱える子どもや家庭への強力な支えとなる。子ども一人一人の夢実現をともに支えていけるよう協力体制づくりをお願いしたい」と、宮國博教育長の祝辞を代読した。

 デイゴ学習支援教室では就学援助を受けている小中高生を対象に、実情に応じた学習支援や生活指導を行い、成績向上を図るとともに、自己肯定感を高め、将来的に自立できるように居場所型学習支援に努める。塾に通わせる余裕がない、成績が気になるなど学習に関する相談等を受け付ける。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!