07/19
2025
Sat
旧暦:6月24日 大安 戊 
教育・文化
2016年6月10日(金)9:03

伊良部でガザミ漁体験/南風原町北丘小の児童

民泊で海の自然満喫


児童たちは、カニ漁体験でカニ籠も引き揚げた=9日、下地島の入江

児童たちは、カニ漁体験でカニ籠も引き揚げた=9日、下地島の入江

 2016年度沖縄離島体験交流促進事業の一環で、南風原町立北丘小学校(濱元朝純校長)の5年生123人が8日、伊良部に2泊3日の民泊で来島。2日目の9日、青空の下、下地島の入江でマングローブガザミ漁体験を実施した。同町は沖縄県で唯一、周りに海のない自治体。児童たちは、海の素晴らしさを実感し、海の恵みのガザミを通して自然の生態系の大切さを学んだ。



 同事業は、民泊と農業・漁業などの体験を通して交流し、離島の魅力・重要性・特殊性を認識してもらうとともに、沖縄本島と離島の交流促進によって離島地域の活性化を図るのが目的で行われている。


 宮古島観光協会が受け入れ。伊良部の民家28戸が民泊に協力している。児童たちは初日の8日は、伊良部島に入った「入島式」後、伊良部漁協主催のハーリーと芸能祭りに参加。舞台で、児童たちは、北丘小学校の校歌を元気はつらつと合唱し、大きな拍手をもらった。


 同体験では、講師は地元でガザミ養殖を行い、カニの生態に詳しい吉浜崇浩さん(蟹蔵代表)が務めた。


 児童たちは、事前に仕掛けられたカニ籠を引き揚げた。カニ籠からガザミを収穫し、歓声を上げていた。同校の片平雅明教頭は「児童たちは、体験学習で充実している。表情が良い」と感想を語った。


 きょう10日は、南区の東地区構造改善センターで伊良部島を離れる「離島式」を行い、帰路に就く。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!