07/08
2025
Tue
旧暦:6月14日 先勝 戊 
政治・行政 環境・エコ
2016年6月11日(土)9:02

海岸付近の波の怖さ指摘

気象講演会を開く/沖縄気象台の橋口さん


波浪やうねりの特徴などを説明する橋口さん=10日、市中央公民館

波浪やうねりの特徴などを説明する橋口さん=10日、市中央公民館

 宮古島市水難事故防止推進協議会(会長・下地敏彦市長)は10日、市中央公民館で2016年度気象講演会を開いた。講師に沖縄気象台沿岸防災調査官の橋口清さんが「海を知り伝え守ろう~気象要因による水難事故防止に向けて」と題し講演した。橋口さんは「海の予報には、海岸付近の波の急激な高まりは含まれない。海岸では急な波の立ち上がりで、波浪予報よりかなり高い波となる」と波の怖さを指摘した。会員らは、熱心に聞き入っていた。

 主催者を代表して市生活環境部の下地信男部長があいさつ。「宮古に観光で来られる方々が水難事故に遭っている。私たちの水難事故防止活動はおのずと視点や取り組みが変わっていくのではないか」と提起した。

 橋口さんは「風浪とは、風によってその場所に発生する波のこと。風浪の特徴としては、表面は不規則で波形は尖っている。また風が強ければ波高はかなり高くなり、顕著な風浪は沖合でも海岸でも危険」と話した。

 さらに「うねりとは、他の場所で発生した風浪が伝わってきたり、風が弱まった後に残された波のこと。表面は規則的で丸みを帯びてて、波頭が見えにくい。海岸や浅瀬、リーフ際で急に波が高まる」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!