03/27
2023
Mon
旧暦:2月6日 先勝 甲 
産業・経済
2016年6月11日(土)9:06

株出しは反収5.6㌧/サトウキビ生産実績

下地は6.5㌧超え/株の適性管理が奏功

 宮古島市農政課はこのほど、市の2015-16年産サトウキビの植え付け体系別生産実績をまとめた。株出し栽培は収穫面積が全体の40%に達し、生産量は11万300㌧、反収(10㌃当たりの収量)は5・6㌧とまずまずの実績だった。中でも下地は6・6㌧と突出している。全体的に反収が伸びた要因は適正な株出し管理などが挙げられる。

 市農政課は、旧市町村別に生産実績をまとめた。生産量を除くと下地、上野の実績が際立っている。

 株出しの収穫面積は1978㌶。夏植え(54%)に迫る勢いがあり、主要な栽培体系になりつつある現状が浮き彫りとなった。

 反収は下地の6・6㌧に次いで上野5・8㌧、城辺5・6㌧、平良5・3㌧と続いている。課題とされてきた反収アップが目に見える形で表れ始めている。

 伊良部は4・6㌧と厳しい結果だった。かんがい施設の有無が要因とみられるが、市農政課では「伊良部にも水が通る。のびしろは大きい」としている。

 春植えの収穫面積は263㌶。株出しに比べると浸透していないものの反収は徐々に上昇。今期は平均5・5㌧を生産した。

 ここでも下地の実績が6・4㌧と群を抜いている。城辺、上野は5・6㌧、平良は5・2㌧だった。

 夏植えの収穫面積は2665㌶で、全体の生産量は19万9578㌧。反収は7・5㌧の実績だった。地区別の反収は▽下地8・8㌧▽上野8・2㌧▽平良7・9㌧▽城辺7・5㌧▽伊良部6・5㌧-。下地、上野の8㌧超えが際立った。

 すべての植え付け体系を合わせた市の収穫面積は4908㌶。生産量は32万4389㌧だった。反収は6・6㌧。地区別にみると▽下地7・4㌧▽上野6・8㌧▽平良6・7㌧▽城辺6・6㌧▽伊良部6㌧-という実績だった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!