07/14
2025
Mon
旧暦:6月20日 先勝 甲 
教育・文化
2016年6月14日(火)9:02

「異文化交流で成長を」

奨学生派遣助成金を交付/村教育委員会


助成金を受けた3人(前列中央)と関係者ら=10日、多良間村役場

助成金を受けた3人(前列中央)と関係者ら=10日、多良間村役場

 【多良間】村教育委員会(池城三千雄教育長)は10日、村役場で2016年度海外奨学生派遣助成金交付式を行った。助成金を受たのは多良間中学校3年生の宮國遙さん、垣花藍架さん、新里愛さんの3人。

 多良間村のこれまでの海外奨学生派遣は50人。3人は23日から沖縄本島で第1回のオリエンテーションに参加し、来月から始まる夏休みに、米国で24日間のホームステイに参加する。

 交付式で池城教育長は「ホストファミリーとコミュニケーションをしっかり取り、多良間島の代表として頑張ってください」と激励し、一人一人に助成金を手渡した。

 伊良皆光夫村長は「今年は例年より一人多く3人の中学生が参加します。異文化交流を行い多くの体験をして、自分自身を磨いてほしい」と述べた。

 ホームステイに参加する垣花藍架さんは「私がホームステイに参加したいと思ったきっかけは、従兄弟のお姉さんが参加して良い経験と体験ができたと聞いた。私も英語が好きで、アメリカに行って文化や習慣など、多くのことを学び、交流して英語力を身につけたいと思ったからです。日本の文化、伝統を伝えて国際交流の第一歩を踏み出してたくさん人たちとコミュニケーションを取りたい」と意気込みを語った。

 多良間中の本村晃則校長は「教育委員会の協力で参加できます。たくさんのことを学び、島に帰ったらその経験を伝えてください」と激励した。

 保護者の宮国文和さんは「村の協力のおかげで参加できます。ありがとうございます。3人とも頑張って良い経験をしてきてください」と、参加する生徒の成長に期待を寄せた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!