03/25
2023
Sat
旧暦:2月4日 大安 壬 
教育・文化
2016年6月16日(木)9:02

「方言は民謡で覚えよう」

平良中で方言教室/邊土名清志さんが講話


邊土名さんの話に耳を傾け方言を学ぶ生徒=14日、平良中体育館

邊土名さんの話に耳を傾け方言を学ぶ生徒=14日、平良中体育館

 平良中学校で14日、方言教室があった。講師で農家の邊土名清志さんが、民謡の歌詞を活用しながら宮古方言の魅力を語った。

 総合的な学習の時間を活用して開かれた。対象は1年生。邊土名さんは宮古方言の美しさと、民謡の歌詞に込められた意味を紹介しながら話を進めた。

 方言で行うあいさつの方法を紹介し、「あいさつは笑顔で」と助言。「あいさつはコミュニケーションの始まりであり、そのためにあいさつがある。とても大切なこと」と話した。

 宮古民謡を弾き語りながら、「笑顔でいる人には手をあげない」という方言を披露。ここでも「いつも笑顔でいることが大切。意識してほしい」とあいさつと笑顔の重要性を説いた。

 講話の後は、生徒の質問タイム。男子生徒が「方言はどれぐらいで覚えられるでしょうか」と聞くと、邊土名さんは「一番早いのは民謡で覚えること。1年ぐらいで身に付くのではないかと思う」と答えた。

 そのほか、「三線は何歳のときに覚えたの?」「どれぐらいの曲を弾けるのですか?」などと質問。邊土名さんは質問の一つ一つに丁寧に答え、「皆さんも民謡を覚えて次の世代に伝承してほしい」と期待した。

 最後に島尻梨穂さんがあいさつし、「きょうの講演を聞いて、おじいちゃんやおばあちゃんが話す言葉の意味を知りたくなった」と話し、感謝を込めた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!