07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
教育・文化
2016年7月31日(日)9:05

海の恵みに感謝

船釣りなど体験学習/池間小中PTA主催


保護者らが見守る中、子どもたちは魚さばきに挑戦した=30日、池間島

保護者らが見守る中、子どもたちは魚さばきに挑戦した=30日、池間島

 併置校の池間小中学校PTA(親泊瑞姫会長)主催の海の体験学習が30日、池間島のカギンミ海岸で開催された。児童・生徒とその保護者、教員、漁師、住民ら総勢約80人が参加。子どもたちは、海の恵みに感謝し、海の大切さを実感した。

 小学生の1・2年生8人が磯の生き物観察、3・4年生6人がリーフに棲む魚の学習・シーカヤック体験、5・6年生8人が刺し網漁体験、中学生12人が船釣り体験などを行った。子どもたちは体験を通して、生き生きとした表情を見せていた。

 中学生は、オレンジ色のライフジャケットを着用し、漁船に乗船。漁師の案内で釣りポイントに釣り糸を垂れた。タカサゴやキツネウオなどを釣り上げ「やった」と歓声を上げていた。

 引き潮で干上がった磯では、子どもたちがまな板を敷き、その上で魚をさばいた。包丁で魚のうろこを取り、腸を取り除いた。

 保護者らが中心となって刺し身や油揚げ魚の料理で振る舞った。全員が美味しそうに舌鼓を打ち、笑顔が広がっていた。

 屋嘉比邦昭校長は「保護者や漁師、住民らが、子どもたちのために積極的に協力してくれたので、とても良かった」と感謝した。

 親泊会長は「暑い中、子どもたちのために地域住民が多く参加し、感謝でいっぱい。イベントは大好評だった」と笑顔で振り返った。

 沖釣りを体験した平良尚也君(3年)は「船酔いできつかったが、義務教育最後の良い思い出になった」と額に汗を浮かべて話した。

 奥平姫音さん(2年)は「タカサゴを15匹釣った。意外に多く釣れた」と声を弾ませていた。

 同学習は、ふるさとの良さを知り、池間島を愛する幼児・児童生徒を育てるなどが狙いで開催された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!