03/22
2023
Wed
旧暦:2月1日 友引 己 
教育・文化
2016年7月31日(日)9:05

海の恵みに感謝

船釣りなど体験学習/池間小中PTA主催


保護者らが見守る中、子どもたちは魚さばきに挑戦した=30日、池間島

保護者らが見守る中、子どもたちは魚さばきに挑戦した=30日、池間島

 併置校の池間小中学校PTA(親泊瑞姫会長)主催の海の体験学習が30日、池間島のカギンミ海岸で開催された。児童・生徒とその保護者、教員、漁師、住民ら総勢約80人が参加。子どもたちは、海の恵みに感謝し、海の大切さを実感した。

 小学生の1・2年生8人が磯の生き物観察、3・4年生6人がリーフに棲む魚の学習・シーカヤック体験、5・6年生8人が刺し網漁体験、中学生12人が船釣り体験などを行った。子どもたちは体験を通して、生き生きとした表情を見せていた。

 中学生は、オレンジ色のライフジャケットを着用し、漁船に乗船。漁師の案内で釣りポイントに釣り糸を垂れた。タカサゴやキツネウオなどを釣り上げ「やった」と歓声を上げていた。

 引き潮で干上がった磯では、子どもたちがまな板を敷き、その上で魚をさばいた。包丁で魚のうろこを取り、腸を取り除いた。

 保護者らが中心となって刺し身や油揚げ魚の料理で振る舞った。全員が美味しそうに舌鼓を打ち、笑顔が広がっていた。

 屋嘉比邦昭校長は「保護者や漁師、住民らが、子どもたちのために積極的に協力してくれたので、とても良かった」と感謝した。

 親泊会長は「暑い中、子どもたちのために地域住民が多く参加し、感謝でいっぱい。イベントは大好評だった」と笑顔で振り返った。

 沖釣りを体験した平良尚也君(3年)は「船酔いできつかったが、義務教育最後の良い思い出になった」と額に汗を浮かべて話した。

 奥平姫音さん(2年)は「タカサゴを15匹釣った。意外に多く釣れた」と声を弾ませていた。

 同学習は、ふるさとの良さを知り、池間島を愛する幼児・児童生徒を育てるなどが狙いで開催された。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!