03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
社会・全般
2016年8月7日(日)9:03

漁師と「アギヤー」写真に/中村さん、出版記念講演

講演する中村征夫さん=6日、伊良部公民館

講演する中村征夫さん=6日、伊良部公民館

 写真家、中村征夫さんの講演会(プラネット・フォー主催、伊良部島漁業協同組合共催)が6日、伊良部公民館で開かれた。中村さんは、伊良部島に伝えられている伝統漁法「アギヤー」で、グルクン(和名・タコサゴ)を追い込む漁師の姿などを写真で紹介。海の美しさと恵み、かつて栄えた漁師町を振り返った。

 講演会は、アギヤー漁を30年にわたり記録した写真集「遙かなるグルクン」の出版記念として行われた。

 講演で中村さんは「アギヤーでは、全員が自分の分担を分かっている。海の中で、流れるような作業が進行していく。カメラマンから見れば息を呑む美しさで、その瞬間を切り取り、見せてあげたいと思った」と話した。

 母船から海に飛び込む漁師や、竹製の脅し棒「スルシカー」を使って、魚群を網へ追い込む様子などをモノクロ写真で紹介した。

 グルクンを「青い宝石と思えるくらいに美しい」「泳ぐと『ヒュルヒュルヒュル』と音が聞こえてきそうだ」などと語り、グルクンの群れ泳ぐ様子や、袋網に入り引き上げられていく姿を紹介した。

 漁港を臨む急斜面にコンクリートの家が建つ佐良浜の街並みや、漁港にサバニがぎっしりと停泊している様子、漁師直伝のロープの結び方など、かつての漁師町の面影を切り取った写真と、それにまつわるエピソードは最後まで聴衆を引き付けていた。

 講演後は地元の漁師と意見を交わす「アギヤー漁師たちとの座談会」が開かれた。

 参加した一人の漁師は「きょうはグルクンが捕れるか捕れないか、ばくちのようなものだし、グルクンとの駆け引き、潮の読みを間違えると一匹も捕れない場合もある」と話した。その上で「アギヤーは、自分の感じている楽しさを証明できないほど楽しい」と語った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!