04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
教育・文化
2016年9月8日(木)9:02

「省エネ心掛けて」/福嶺小

お天気キャスターが出前授業


児童たちと触れ合いながら指導する藤森さん(手前中央)=7日、福嶺小学校

児童たちと触れ合いながら指導する藤森さん(手前中央)=7日、福嶺小学校

 福嶺小学校(島尻政俊校長)で7日、出前授業があり、NPO法人気象キャスターネットワーク代表の藤森涼子さんが全児童28人に「地球温暖化の最新情報 未来の地球と私たちのくらし」と題して講義し、地球温暖化を防ぐ省エネの大切さを強調した。



 藤森さんは、日本テレビのお天気キャスターで気象予報士でも活躍。同校での出前授業は今年で3年目で、この日は環境教育を実施した。


 藤森さんは「エネルギーを使うと二酸化炭素を出す。二酸化炭素は地球温暖化にもなるので、エネルギーの無駄づかいは止めて、省エネに心掛けましょう」と語った。


 また「環境省ではクールチョイスを進めている。クールは涼しい、賢いの意味で、チョイスは選ぶの意味。朝起きて歯を磨く時は、水道水を止めたりする。お天気の良い時は薄い色の洋服を着る」とアドバイスした。


 藤森さん「下地島の海でシュノーケリングを楽しんだ。でも地球温暖化の影響で、サンゴの白化現象が見られた」とショックを受けた様子で話した。


 サンゴ群体の白化現象は、海水の高温が続くと発生するとされる。造礁サンゴに共生している褐虫藻が失われ、サンゴの白い骨格が透けて見え、白くなる現象。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!