03/21
2025
Fri
旧暦:2月22日 大安 己 
社会・全般
2016年10月11日(火)9:06

一丸となって資質向上を/川満支部長が決意と抱負

県保育士会宮古支部 結成50周年式典行う


保育士の歌「私たちがいるんです」を歌う保育士たち=10日、マティダ市民劇場

保育士の歌「私たちがいるんです」を歌う保育士たち=10日、マティダ市民劇場

 県保育士会宮古支部(川満直美支部長)結成50周年式典が10日、マティダ市民劇場で開かれた。会員である保育士や園児たちが参加し、歌や踊りで半世紀の節目の年を祝った。川満支部長は「保育士一丸となって、さらなる資質向上に努めたい」などと50周年を迎えての決意や抱負を語った。


「宮古島市歌」を歌う市立保育所4・5歳児全園児

「宮古島市歌」を歌う市立保育所4・5歳児全園児

 市内の市立10保育所の保育士117人が会員の宮古支部は、1966年に現在の県保育士会が県保母の会として発足すると同時に宮古保母の会として結成。研修などを実施し保育士の保育技術や資質の向上などに努めてきた。

 式典の第1部では川満支部長があいさつに立ち、支部の歴史を振り返りながら「支部長という責務の重さを実感しながら、この日が迎えられたことをうれしく思う」と喜びを示した上で、「これからも保護者に寄り添い、先輩が築き上げてきた宮古支部の歴史を大切に、常に新しい風を吹き込む魅力ある会にしていけるよう、保育士一丸となり、さらなる資質向上に努めていきたい」と語った。

 支部での研修会などで長年、宮古島の保育士の指導に当たってきた沖縄女子短期大学の鎌田佐多子学長は来賓として参加。「先輩たちが築いてきた熱心さと、それを受け継いだ後輩たち、そして行政と現場が一体になって信頼関係を築いてここまできて、宮古島市の今の、一人一人の家庭に目を向けた福祉行政があり、現場の保育士たちが丁寧な保育を展開できているのだと感じている」との考えを示した。同じく来賓として参加した市福祉部の豊見山京子部長は「半世紀にわたり市の児童福祉の向上に多大なる貢献をされてきたことに感謝している」と同支部へ謝意を示した。

 オープニングセレモニーでは市立保育所4・5歳児全園児で「宮古島市歌」を、保育士全員で保育士の歌「私たちがいるんです」を合唱。第2部のアトラクションでは各園の園児たちが踊りや手話ダンスなどを披露して支部の節目を祝う式典を盛り上げた。

 会場には保育士OBや園児の保護者らが来場した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!