04/01
2023
Sat
旧暦:2月11日 赤口 己 
政治・行政
2016年10月22日(土)9:05

電気自動車の普及促進へ/生活コスト削減など期待

市、第1回対策検討委開く


電気自動車の普及に向けた第1回対策検討委員会が行われた=21日、市役所平良庁舎

電気自動車の普及に向けた第1回対策検討委員会が行われた=21日、市役所平良庁舎

 第1回電気自動車普及対策検討委員会が21日、市役所平良庁舎で開かれた。電気自動車(EV)の活用で、市民の生活コスト削減や安全・安心の確保など、持続可能で豊かな島づくりにつなげることが目的。利用者の実態やニーズ調査などを実施し、基本計画書を策定した後、普及に向けた取り組みを推進する。

 各委員に委嘱状を交付した市企画政策部の友利克部長は、現在、市では約150台の電気自動車が走っている状況を説明。「他自治体に比べると多いが、市全体の車の割合から見ると低い。さらなる普及に向けての取り組みが必要」と述べた。

 この日の検討委では、事業の概要や電気自動車の普及に係る基本計画書(中間報告)、今後の予定などが示された。

 事業概要によると、予算は一括交付金を活用し、2016年度は▽充電設備設置・運用の実態調査▽EV普及・充電設備等の在り方検討▽基本計画書の策定-。17、18年度は基本計画に基づいた具体的な行動を展開していく。

 沖縄の離島ならではの課題として①高い自動車の燃料コスト②運輸部門における二酸化炭素排出③台風などによる高い停電リスク-が上げられるが、電気自動車の普及で解決することができるとしている。

 中間報告書によると、EV所有者は市街地が多く、年収は300万円超、400万円以下が最も多い。

 EVを購入した大多数が「満足」「やや満足」と答えており、メリットとして「燃料が安い」「地球環境に優しい」「静粛性が高い」を上げている。

 委員会のメンバーは次の皆さん。

 【委員】千住智信(琉球大学教授)▽神田均(沖縄電力宮古支店長)▽宮國俊司(県自動車整備振興会宮古支部青年部長)▽根路銘康文(宮古島商工会議所副会頭)▽平良恵一郎(エコアイランドEV協議会)▽山城昭一(宮古工業高校教頭)

 【オブザーバー】深澤潔(三菱自動車工業国内営業本部長)▽高柳仁(セルリアンネット代表取締役)▽永澤実(日産自動車渉外部主管)▽正岡敏彦(東芝インフラシステム担当部長)▽安河内徹(ニチコン福岡営業所主任)▽比嘉直人(すまエコ常務取締役)


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!