03/21
2025
Fri
旧暦:2月22日 大安 己 
教育・文化
2016年11月17日(木)9:02

海中、海上調査を体験/多良間小中

高田海岸で水中考古学


調査を体験し、穴を掘り起こす多良間中の生徒ら=15日、多良間村高田海岸

調査を体験し、穴を掘り起こす多良間中の生徒ら=15日、多良間村高田海岸

 【多良間】九州国立博物館とオランダ水中文化遺産局のマータイン・マンダースさんが14日、多良間村高田海岸でフォン・ボッセ号の海中、海上調査を実施した。15日には多良間村小学生(5・6年生)、中学1年生が水中考古学の調査を体験した。

 実際に使われているGPS、光波測距儀を使い、遺物調査を体験した。これまでの調査で多良間島では、酒瓶や鉄製のいかり、陶磁器などが確認されており、児童生徒らは金属探知器を使い反応音が出ると、砂を掘り起こして当時使われていた皿などの破片を探していた。フォン・ボッセ号は1857年、多良間島の高田海岸に座礁したとされており、2015年に九州国立博物館が文化庁の委託を受け、多良間島沖海底遺跡の調査を実施している。

 九州国立博物館の佐々木蘭貞さんは「児童生徒が実際に機械を使い探索をして将来興味を持ってもらえればうれしい。また、この調査でいろいろなことが少しずつ分かってきている」と語った。

 調査に参加した多良間中学校1年の宮国穂乃香さんは「身近に昔の陶磁器があるのはびっくり」と話し、皿の破片を集めていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!