07/18
2025
Fri
旧暦:6月24日 大安 戊 
教育・文化
2016年11月18日(金)9:02

仲間さん(下地中3年)全国銅賞/灯台絵画コンテスト

粟国さん(久松中2年)は管区本部長賞


(写真上)福里管理官(左)から表彰伝達を受けた仲間さん(中央)。右は砂川勝昭校長=17日、下地中学校、(写真下)二宮次長(左)から表彰伝達を受けた粟国さん(中央)=16日、久松中学校

(写真上)福里管理官(左)から表彰伝達を受けた仲間さん(中央)。右は砂川勝昭校長=17日、下地中学校、(写真下)二宮次長(左)から表彰伝達を受けた粟国さん(中央)=16日、久松中学校

 灯台絵画コンテスト2016(主催・燈光会、後援・海上保安庁)の審査がこのほど行われ、下地中学校3年の仲間琉妃さんが全国中学生の部で銅賞、久松中学校2年の粟国奈桜さんが県内応募作を対象とした中学生の部第11管区海上保安本部長賞を受賞した。16、17日に各校で表彰伝達が行われ、賞状が手渡された。



 仲間さんへの伝達は17日に宮古島海上保安部の福里盛孝交通業務管理官が、粟国さんへの伝達は16日に二宮英樹海上保安部次長が行った。


 仲間さんは「星空の中で光る」とのタイトルで夜の東平安名崎の平安名埼灯台を描き全国中学生の部銅賞を獲得した。銅賞受賞に仲間さんは「光る灯台を描くのなら夜が良いと思い、実際、夜に家族と東平安名崎まで行って描いた。入賞できれば良いと思っていたが、銅賞と聞きすごくうれしかった」と笑顔で語った。


 粟国さんは日中の平安名埼灯台の風景を描いた。「授業で風景画を描いた。景色が良いので、できるだけ近く描けるように頑張った。草を描くのが苦手なので、そこが大変だった。賞を取れると思っていなかったので、うれしい」と受賞の喜びを話した。


 「灯台のある風景」をテーマにした同コンテストには今回、全国から791点、第11管区管内から125点の応募があった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!