03/30
2023
Thu
旧暦:2月9日 仏滅 丁 
産業・経済
2016年11月29日(火)9:07

今期見込みは36万㌧超/キビ生産

気象条件奏功し増産/伊良部で収穫作業始まる


2016-17年産サトウキビの収穫が始まった=28日、伊良部前里添

2016-17年産サトウキビの収穫が始まった=28日、伊良部前里添

 2016-17年産サトウキビの収穫が27日、伊良部地区で始まった。宮古地区全体の今期生産見込み量は前期比1万8200㌧増の36万3320㌧。株出しの普及による収穫面積の拡大と気象条件が奏功した。今期製糖操業は来月1日、宮古製糖伊良部工場を皮切りに始まる。

 今期のサトウキビは、台風など大きな気象被害を受けることもなく良好に生育した。適度な降雨も増産に拍車を掛けた。

 株出し栽培の普及も大きい。今期は全作型の中で株出しが最大に。これまで主流だった夏植えの面積を逆転するほど伸びた。

 これに伴って収穫面積が拡大した。全体の面積は5410㌶で前期に比べて200㌶ほど増えている。

 製糖工場ごとの生産見込み量は▽宮糖城辺12万6500㌧▽宮糖伊良部6万3820㌧▽宮糖多良間2万2750㌧▽沖糖宮古15万250㌧-と、それぞれ前期を上回っている。

 この増産を受けて、宮古製糖は3工場とも年内に操業を開始する。1日の伊良部工場を皮切りに、17日には城辺工場、20日には多良間工場を稼働させる。

 沖糖宮古工場は、ボイラー設備工事のため、来年1月中旬に開始する方向で準備を進めている。

 1日に製糖操業が始まる伊良部島では、27日から収穫作業が始まっている。

 前里添で収穫に励む前泊福一さん(70)は「今年は台風もなくて気象条件に恵まれた。雨も適度に降ってくれたので上々。どこも豊作だよ」と笑顔だった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!