03/30
2023
Thu
旧暦:2月9日 仏滅 丁 
政治・行政
2017年1月17日(火)9:06

施策ごとの基本方針設定/市総合計画基本計画案

策定委で事務局が提示


基本計画案について意見を交わす委員たち=16日、市役所平良庁舎

基本計画案について意見を交わす委員たち=16日、市役所平良庁舎

 市総合計画策定委員会(策定委員長・長濱政治副市長)の第4回委員会が16日、市役所平良庁舎で開かれた。2017年度から5年間を計画期間とする第2次総合計画の基本計画案が事務局から示された。地下水保全や待機児童解消、農林水産業の生産額向上など施策ごとに基本方針と具体的目標を設定。目標の中には新総合博物館や市役所総合庁舎の整備なども含まれている。

 宮古島市誕生時の2007年に策定した第1次総合計画が16年度で終了することから、市では現在、17年度からの第2次総合計画の策定に着手していて、現在は基本構想と基本計画の案を審議している。

 今委員会で提示された基本計画案はエコアイランドや子供と教育、健康と福祉などテーマごとに六つの章に分かれていて、各分野での現状と課題を整理し、合計で59個の施策の基本方針を設定し、施策効果を図る指標として最終年度での具体的な目標を掲げている。

 エコアイランドの章では施策の基本方針の一つとして地下水保全を挙げ、2022年度での目標としては地下水の硝酸性窒素濃度を15年度の1㍑当たり4・71㍉㌘未満にするとしている。子供と教育の章では学力向上や学校規模適正化の推進などのほか、新宮古島市総合博物館(仮称)の整備も目標としている。

 健康と福祉の章では施策の基本方針の一つを待機児童の解消とし、22年度までの待機ゼロを目標としている。産業の章では農林水産業の生産額向上などを基本方針とし、具体的な生産増加目標を設定している。

 安全・安心で快適な暮らしの章では刑法犯や交通死亡事故の減少、飲酒運転根絶などを目標に掲げる。市民との協働の章では基本方針の一つを行財政改革と公共施設の適正配置とし、具体的目標として職員定数削減と市税徴収率向上、財政調整積立基金の増額と総合庁舎の建設を挙げている。

 今委員会では基本計画案は各部に持ち帰り、内容の精査を行うことを確認。長濱副市長は各施策での目標設定が妥当かどうか算定根拠などを再点検することを事務局に求めた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!