03/22
2023
Wed
旧暦:2月1日 友引 己 
社会・全般
2017年2月5日(日)9:05

子供に感動体験の場を

平田大一さん 保護者対象に講演/県キャリアセンター主催


子供に感動体験の場をつくろうと呼び掛けた平田さん=4日、市中央公民館

子供に感動体験の場をつくろうと呼び掛けた平田さん=4日、市中央公民館

 県文化振興会理事長で演出家の平田大一さんの講演会が4日、市中央公民館で開かれた。子共の職業選択を考える機会を提供する保護者向けの講演会で、平田さんは、子供たちに感動体験をさせることが重要だと指摘。「それは成長の過程での種まきとなり、人との出会いで芽が出る」と話し、そのような場を作ってあげることが大切だと呼び掛けた。

 県キャリアセンターが主催。「子供の自信を育む・家庭と地域でできること」と題した平田さんの講演に、子育て中の保護者らが耳を傾けた。

 平田さんは、竹富町小浜島で生まれ育った。賞状をもらうと父親が額縁に入れて家に飾ったことや、夜中に島中を歩き回る平田さんを、母親がいつも家の鍵を開けて待っていたこと、ほしい物を買いたい時には半分を自分が出す「2分の1自己負担」など、平田家の子育て術を数々のエピソードを交えながら紹介し、「島に育まれた。家族に見守られて育った。子供のころの経験全ては、大人になると大きな意味を持つ」と述べた。

 演出の現場から、面倒見の良い人を見つけリーダーにすることを提言。「それは社会で、組織で最も必要とされる絶対条件だ」と話した上で、「人づくりをする以上に、自分づくりもすべき」とも述べ「子供たちには、常に格好良い師匠であれ」と訴えた。

 「世界エイサー大会で、過去に優勝した団体に共通しているのは、基礎がしっかりしていること」と平田さん。「その基礎にプラスワンを加えると、オリジナリティーが出る。子供の成長を導くにも、このプラスワンが重要で、ちょっとした超えられるハードルを準備すること」と話した。

 「文化的、芸術的な活動は、感性を身に付けることができ、それはキャリアアップの基礎になる。人と対面することに生かせる」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月18日(土)8:57
8:57

23人が公認ガイドに/SUP協

講習会受講者を認定   宮古島スタンドアップパドル協会(長濱健治会長)の第3回SUPガイド認定講習会が16日、伊良部の佐和田の浜で開かれた。市内のマリン事業所のスタッフら23人が受講し、全員が公認ガイドに認定された。

2023年3月14日(火)19:25
19:25

【動画】「さんしんの日」、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました

「さんしんの日」に、沖縄宮古民謡協会の皆さんを取材しました。 参加者は約80名で大いに盛り上がりました! 島の文化を大切になさっています! 動画で楽しんでくださいね! (紙面は3月5日2面に掲載) HP記事はこちらです!

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!