07/08
2025
Tue
旧暦:6月14日 先勝 戊 
教育・文化
2017年2月7日(火)9:06

金井喜久子 偉大さ再確認/生誕110年で記念演奏会

宮古出身作曲家の功績に光


「じんじん」などわらべ歌メドレーを披露した放課後児童クラブぐすくべの皆さん=5日、マティダ市民劇場

「じんじん」などわらべ歌メドレーを披露した放課後児童クラブぐすくべの皆さん=5日、マティダ市民劇場

 宮古島出身の作曲家、金井喜久子の足跡をたどり、功績に光を当てる、金井喜久子生誕110年記念演奏会(主催・宮古島市、市教育委員会、市文化協会)が5日、マティダ市民劇場で開かれた。宮古出身者や宮古に縁がある演奏家、声楽家、舞踊家らが出演。金井の原点といわれる宮古島の風景や人情などをベースにした作品を披露し、その偉大さを観客とともに再確認した。

 演奏会は、第11回市民総合文化祭・一般の部「芸術劇場」で、2部構成で行われた。
 第1部は、宮古高校吹奏楽部による「吹奏楽の為の祝典序曲『飛翔(はばたき)』」で幕開け。放課後児童クラブぐすくべの子供たちが、なじみのあるわらべ歌「じんじん」「花の風車」などを身振り手振りを入れながら合唱し楽しませた。

 ひめゆりの乙女たちの冥福を祈ってつくられたという「ひめゆりの塔」は、宮古フロイデ合唱団が浪々と歌い上げた。

 トロンボーン奏者の池城勉さんは「トロンボーンによる『3つの奇想組曲』」を棚原俊平さんの伴奏を交えて演奏した。

 第2部は、舞踊家・多嘉良和枝さんが「空手の舞曲」に合わせて、空手の形を取り入れた創作舞踊を力強く演じると、テノール歌手の田里直樹さんは「なますのぐう」の標準語バージョン「酒のさかな」で会場から手拍子を誘った。

 ソプラノ歌手の黒島舞季子さんは、国際コンクールで上位入賞した豊かな声量を存分に披露。たさとしのぶさんの伴奏にのせて「浜千鳥」「波上宮(なんみー)の丘にのぼろう」「花の便りを」の3曲を情感たっぷりに歌い上げた。

 演奏会は、戦禍に荒れた沖縄を県民の力で復興させようという金井のメッセージが込められた「沖縄行進曲」の全体合唱でフィナーレを飾った。

 金井喜久子 1906年平良生まれ。県立第一高等女学校を卒業後、日本音楽学校、東京音楽学校(現・東京芸術大学)に進学。卒業後、映画音楽やオペラ、交響曲など幅広く作品を発表。沖縄音楽をこよなく愛し「母と子の沖縄のうた」の中の「じんじん」でレコード大賞童謡賞を受賞。日本人女性で初めて交響曲を作曲したことでも知られる。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!