04/27
2024
Sat
旧暦:3月18日 友引 庚 
環境・エコ
2012年8月5日(日)9:00

マングローブ環境を考える/博物館企画展

藤田喜久さん(琉大教育セ非常勤講師)が講演


マングローブについて講演する藤田さん=4日、市総合博物館

マングローブについて講演する藤田さん=4日、市総合博物館

 第22回企画展関連講演会が4日、市総合博物館(下里典子館長)で行われた。講師に琉球大学大学教育センターの非常勤講師、藤田喜久さんが招かれ「宮古のマングローブ環境と生物」と題して講演した。藤田さんは「マングローブは汽水域に生える植物といわれているが、必ずしもそうではない。汽水域が無いところでもマングローブは生えている」と指摘し、インド洋のクリスマス島(オーストラリア領)内陸部にオヒルギなどで構成されているマングローブ林を紹介した。


 博物館では現在、企画展「宮古のマングローブ環境とそこに暮らす生き物たち」(7月11~9月2日)が開かれ、親子連れや観光客らに好評を博している。展示内容は「マングローブとは?」「マングローブ植物の特徴」「マングローブ環境と生物」「マングローブ環境と人の暮らし」

 藤田さんは「マングローブという言葉の由来には諸説あり、ポルトガル語の『マンゲ』と、英語で『林と木立』を意味する『グローブ』を合わせた造語であるとの説が主流。マングローブは、熱帯・亜熱帯の沿岸部の潮間帯に生育する植物の総称」と語った。

 また「日本では、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギダマシ、ヒルギモドキ、マヤプシギ、ニッパヤシの7種のマングローブが分布しているが、7種とも西表島に生えている。ヒルギダマシは、日本では宮古島が分布の北限」と話した。

 冒頭、下里館長は「マングローブは、私たちの生活と関係が深い。企画展と講演を通してマングローブの自然と環境を考える機会にしてほしい」とあいさつした。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月21日(日)8:54
8:54

「宮古横丁」がプレオープン/観光スポットに期待

ホテルアートアベニュー 平良西里にあるホテルアートアベニュー(旧ホテル共和別館)の1階に、タイ料理など7店舗が入る「宮古横丁」が19日、プレオープンした。経済団体や観光団体など関係者らが盛大に開業を祝った。

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!