2010年11月8日のニュース一覧
2010年11月8日(月) 22:30 [フレッシュ・ホープさん]
宮國奈菜(なな)さん(19歳)/シギラ温泉奇跡の泉
水着で掃除してます
「葉っぱとか虫とか…台風対策も大変です」と、屋外ならではの仕事に汗を流す奈菜さん。高校卒業後の4月からここで働き始めた。
接客、掃除、備品の補充など何でもこなす。人懐こい印象の奈菜さんだが、一番好きな仕事は掃除だとか。日に焼けながらの作業も、楽しいようだ。普段海に入らない奈菜さんは「掃除用に初めてビキニを買ったんです。初体験!」と笑う。
2010年11月8日(月) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
優良事業場受賞を祝う/博宝工業
職場の安全へ決意
労使協力して職場の労働衛生活動を積極的に推進したとして県労働基準協会から優良賞を受賞した博宝工業(与座博昭代表)は6日、市内ホテルで祝賀会を開いた。社員やその家族、親せきらを招き喜びを共有するとともに、受賞を機にさらなる社業の発展に決意を新たにした。
2010年11月8日(月) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
「朝食抜き、テストに影響」/家庭教育支援講演会
前橋氏(早稲田大教授)が指摘
宮古地区家庭教育支援講演会(主催・県教育委員会)が7日、市中央公民館で開かれた。小中学校やPTAなど関係者ら約100人が参加。講師に招かれた早稲田大学人間科学学術院の前橋明教授(医学博士)が「子どもの生活リズムづくり~子どもの心とからだが危ない~」と題して講演した。
2010年11月8日(月) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
子育てには「本が最適」/トークイベントで助言
児童文学作家の山口節子さん
ブックスきょうはん宮古南店で7日、児童文学作家山口節子さんのトークイベントが開かれた。親子連れを前に本を朗読し、子育てについても語った。山口さんは「子育てには本が最適。できるだけ多くの本を読んであげてください」と会場の母親に促した。
2010年11月8日(月) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
天然記念・迷鳥ヒシクイが飛来
池間湿原
国指定天然記念物のヒシクイ(カモ科)1羽が7日、池間湿原で確認された。県内では迷鳥。悪天候で、渡りコースから外れて迷い込んだらしい。
2010年11月8日(月) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
男女とも県平均下回る/宮古島市平均寿命
男性78・2歳、県内35位/女性は86・6歳で29位
宮古島市の平均寿命が男女とも県平均を下回っていることが6日に行われた「第4回国保がんじゅう講演会」で宮古島市の下地昭雄国民健康保険課長から報告された。特に男性は県内41市町村中、下位から7番目の35位。女性は29位となった。
2010年11月8日(月) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
歌や合奏で心一つに/市民総合文化祭・音楽祭
団体720人がハーモニー
第5回宮古島市民総合文化祭「児童・生徒の部」音楽祭が7日、マティダ市民劇場で開かれた。小、中学校から16団体延べ720人が参加し、合唱や合奏で学年やクラスの心を一つにした。外はあいにくの雨だったが児童、生徒たちの息の合った歌声やバンド演奏が満席の会場を和ませた。
各学校の1学年や複数の学年で団員を構成し、
2010年11月8日(月) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 社会・全般]
悪天候で開催中止/第9回クイチャーフェス
下地委員長「苦渋の決断、残念」
第9回クイチャーフェスティバル実行委員会(下地暁委員長)は7日正午、天気の回復が見込めないことから、同大会の開催中止を発表した。中止は今回が初めて。
2010年11月8日(月) 08:30 [企画・連載, 行雲流水]
文化の日(行雲流水)
タブノキ、ハマイヌビワ、フクマンギ等々。11月3日文化の日、樹木の観察および名札の取り付けと博物館構内の環境整備があった。博物館友の会の学習会だ。十数名の会員が参加、博物館に至る道路で行った