07/11
2025
Fri
旧暦:6月17日 仏滅 辛 
社会・全般
2010年5月12日(水)15:35

健康や困り事相談68件/09年度市老ク連見守り活動

訪問回数は1万1471回/関係団体が連携 迅速に対応

img4bea44c00a54d

img4bea44c00a54d

市老人クラブ連合会が初めて、1人暮らし老人や高齢者のみ世帯を対象に実施した2009年度の「見守り」訪問回数は1万1471件に上った。活動員に寄せられた困り事や健康相談などは68件。活動員や連合会各支部、同事務局、行政、社協、民生委員などが連携して解決に当たった。11日の「友愛・見守り・介護予防活動」研修会で報告された。見守り活動には、連合会の81単位クラブが参加した。単位クラブの活動者数は、約3人。一人が3~5人を見守った。
 友愛(見守り)カードを携え月2回訪問し、問題点や健康、生活状態などを確認、相談や要望にも応じた。確認した問題点や相談には迅速に対応した。
 平良のある対象者は「部屋の電灯が切れ取り替えたいが、足腰が弱く台座に乗るのが怖いので困っている」と相談。活動員の知人に連絡し取り替えてもらっとところ、喜んでいたという。
 妻は入院し、夫は腰痛持ちで思うように働けず入院費に困っているとの相談も。これには社協と民生委員が連携を取り、生活福祉基金などの情報を提供し改善に努めた。
 ほかに相談内容は▽寝る時にせきが止まらずきつい▽水道の蛇口から水が漏れている▽買い物に行きたいが交通手段がない▽話し相手がいなくて寂しい▽介護認定について知りたい-など多岐にわたった。
 松長寧連合会事務局長は「訪問活動は始まったばかりで、これからが正念場。しっかり浸透すれば、住み良い魅力的な島になる」と話した。
 宮古島市における関係団体一体となった計画的な見守り活動は、県内でも珍しいという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!