06/19
2025
Thu
旧暦:5月23日 先負 戊 
社会・全般
2010年6月17日(木)17:05

土砂災害に備え訓練/佐良浜 情報伝達の流れ再確認 

車から運転手を救助して病院へ搬送する消防職員ら
車から運転手を救助して病院へ搬送する消防職員ら

200人参加し大掛かり
集中豪雨などで危険が高まる土砂災害に備えようと、2010年度宮古島市全国統一土砂災害訓練が16日、伊良部佐良浜地区で行われた。市や県、国の関係機関から総勢200人が参加して、災害発生時の避難や情報伝達の流れを再確認した。

 
 伊良部は、県の急傾斜地崩壊危険個所に指定され、大掛かりな訓練は今回が初めて。開始伝達や大雨に関する情報伝達、避難指示発令など18種目の訓練を実施した。今月は土砂災害防止月間。
  
 土砂災害危険個所・避難経路の周知、土砂災害警戒情報の発表、それに基づく避難勧告の発令・解除、災害時要援護者を含めた住民避難および避難支援、住民の防災意識の高揚など警戒避難体制の整備を図り、土砂災害の防止および軽減に資するのが目的。
 
 訓練は、6月16日、梅雨前線により集中豪雨が発生。土砂災害の発生の可能性が高まったことから、市災害対策本部(本部長・下地敏彦市長)を設置。伊良部地域内で、土砂崩れ前兆現象を確認。関係機関が連携し広報車などを通じて、池間添地域の避難を指示。土砂災害が発生し、車2台に運転手がそれぞれ閉じ込められていた-などを想定。
 
 事故発生と同時に、救急消防車などが現場に急行。関係機関と連携しながら、機敏な動きで男女の運転者2人を救助した。
 
 訓練後、本部では「平時から『自分でできること』『家族でできること』『近所と力を合わせてできること』などについて考え、いつ来るか分からない災害に備えておくことが大切」と講評した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!