12/12
2023
Tue
旧暦:10月29日 友引 癸 
産業・経済 社会・全般
2011年4月7日(木)9:00

養殖アーサ総収穫量3㌧/西原漁業研究会

前年比3倍の豊作


今後陸揚げされる養殖用網からアーサを採取する女性たち=5日、平良大浦湾

今後陸揚げされる養殖用網からアーサを採取する女性たち=5日、平良大浦湾

 西原漁業研究会(楚南聡会長、会員5人)が平良大浦湾で行っている養殖アーサ(ヒトエグサ)の収穫がこのほど終了し、宮古島漁業協同組合(小禄貴英組合長)の施設に搬入された総重量は約3㌧あった。昨年の収穫総重量約1㌧と比べ3倍の豊作。宮古島の特産品として有望視されている。


 会員の養殖技術向上と気象条件に恵まれたのが大きな要因。

 昨年10月に種苗、11月に沖出しの網張りを実施。今年1月上旬から収穫が始まり、3月に終了した。研究会は漁協に委託販売していることから、まだ売上高は確定していない。

 漁協前の直売店では、乾燥アーサを販売しており、一袋350円。高品質のアーサは人気が高く好調な売れ行き。揚げ立てのアーサ天ぷらも販売している。

 小禄組合長は「乾燥アーサをアーサ汁にして食べると、磯の香りがしておいしい。安心・安全なアーサなので、消費者にお薦めしたい」とアピールした。

 楚南会長は「養殖技術の向上に伴い。来期産の増産に自信が持てた」と意欲を示した。

 研究会は2007年、県や市の協力を得て、アーサの試験養殖に着手。さらに08年、漁協が県下一斉の漁業権切り替えの際に、大浦湾でアーサ養殖が可能な特定区画漁業権を取得した。研究会の会員は漁協の組合員。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!