11/30
2023
Thu
旧暦:10月18日 先負 壬 
社会・全般
2011年10月7日(金)9:00

昔の島の素顔よみがえる/池間島写真館プレオープン

島の祭祀の様子などを収めた写真が展示されている=6日、池間公民館

島の祭祀の様子などを収めた写真が展示されている=6日、池間公民館

 NPO法人いけま福祉支援センター(前泊博美理事長)が企画する「池間島写真館」が6日、ミャークヅツと合わせ、プレオープンした。昭和30年代に池間島に暮らした民俗学者の野口武徳さんが遺した1000点以上の写真資料の中から、修復写真を含め300点を池間島離島振興総合センターと池間公民館で展示。ミヤークヅツ後は、離島振興センターの一角に常設する。


 写真館では、地域のお年寄りに写真を見ながら、島の昭和史を語ってもらう予定。前泊理事長は、語らいの場の提供は「お年寄りの生きがいづくりにつながる」と強調。お年寄りの知恵を、地域活性化の起爆剤にしたいと意欲を見せる。入館者には、昔から地域で食されてきたおやつやお茶などを有料で提供する。

 野口氏は島の祭祀やカツオ一本釣り、人々の日常生活の様子などを鋭く切り抜き、カメラに収めた。

 ミャークヅツに合わせて離島振興センターで展示されている写真は約200点、公民館が約100点。写真の修復費はNPOが捻出してきたが、今年は市も支援した。

 離島振興センターでは、石原トミさん(97)が、みそ作りをする50年以上前の写真が目を引く。娘の儀間利津子さん(59)が、近所の子どもたちと遊ぶ幼い姿も1枚の写真に写っている。

 儀間さんは「みその材料になる麦や大豆は、自家製だった」と話した。

 公民館では、島の祭祀をする厳かな女性たちを映した写真が多い。池間島出身の嵩原ヒロ子さんは「島の伝統を感じる。昔は島の祭祀に携わる女性が多かったことが、写真で分かる。今は5、6人しかいない」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!