09/24
2023
Sun
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2013年2月8日(金)9:00

紫イモをスイーツに/市農政課が講座開催

ようかん、プリンなどの作り方学ぶ


名越氏(中央)から紫イモを使ったスイーツの作り方を学ぶ参加者たち=7日、ゆいみなぁ

名越氏(中央)から紫イモを使ったスイーツの作り方を学ぶ参加者たち=7日、ゆいみなぁ

 市農政課主催の「宮古島産紫いもスイーツ講座」が7日午後1時からと同5時からの2回、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で開かれた。給食センターや保育所の栄養士や調理師、農家民泊関係者ら合計約50人が参加し、地元産紫イモを使ったスイーツの作り方を学んだ。


 同講座は、市が6次産業化に向け取り組んでいる紫イモの消費拡大とブランド化を図ることなどを目的に開催。今回は

紫イモを使ったスイーツの見本品。(右から時計回りに)プリン、ようかん、水まんじゅう

紫イモを使ったスイーツの見本品。(右から時計回りに)プリン、ようかん、水まんじゅう

寒天やペクチンなど「ゲル化剤」と呼ばれる液体や食品を固める原料などのメーカーである富士商事(東京)の名越恵二氏が、宮古島産紫イモペーストを使ったようかん、プリン、水まんじゅうの作り方を指導した。

 ようかん作りでは、ゲル化剤と砂糖を溶かした水に紫イモペーストを加え、ゆっくり加熱しながら混ぜていったものを容器に流し、しばらく置いておくことで冷まし、固めた。

 参加者で、高校生民泊を受け入れている仲宗根勝子さん=平良=は「紫イモを使ったようかんを作ったのは今回が初めて。こんなに簡単にできるとは思っていなかった。民泊ではこれまで、高校生にサーターアンダギー作りなどを体験させていたが、今度からは紫イモを使ったスイーツ作りも取り入れたい」と語った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!