04/21
2025
Mon
旧暦:3月24日 友引 庚 
産業・経済 社会・全般
2013年7月4日(木)9:00

カツオ大漁に活気づく/佐良浜



大物カツオを手際よく解体する関係者ら=3日、隆一かつお節工場

大物カツオを手際よく解体する関係者ら=3日、隆一かつお節工場

 伊良部漁協所属のカツオ一本釣り漁船3隻が、6月から大物カツオを大漁し、佐良浜が活気づいている。各鰹節工場は取れたてのカツオの解体・販売、なまり節・かつお節加工で大わらわ。3日現在、昨年の3倍以上の10㌧の漁獲量を推移。8月の最盛期を控え、さらなる大漁が期待されている。


 通称トビダイと称する大物カツオを水揚げしているカツオ一本釣り漁船は「八幸丸」(14㌧)、「昇栄丸」(17㌧)、「喜翁丸」(9・9㌧)の3隻。1匹当たりの重さが約11㌔あり、各漁船の船倉は大漁の時は満杯となっている。


 大物カツオは、南方から黒潮に乗って北上。宮古島沖の黒潮から一部が宮古近海に入り込み、沖合に群れで回遊する。大物カツオは餌となる雑魚の大群を探し続け、発見すると海面へと追い詰める。その時に、海鳥の群れで形成された鳥山が現れ、雑魚を狙う。カツオ一本釣り漁船は魚群探知機で鳥山を見つけ、鳥山の下に回遊するカツオの群れへ直進する。


 3漁船のうち、「八幸丸」(浜比嘉武士船長ら乗組員10人)は2日、大物カツオを2㌧水揚げした。隆一かつお節工場では3日早朝から解体作業に追われていた。
 同工場では「大物カツオは脂が乗り、とてもおいしい。1㌔当たり500円で販売し、売れ行きは好調」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!