05/05
2024
Sun
旧暦:3月26日 仏滅 戊 
政治・行政
2017年8月13日(日)9:04

19日にビブリオサロン開催へ/市平良図書館北分館

紙芝居も披露


下地美穂さんが19日に手作り紙芝居「蛇と生き水」を披露する=12日、市平良図書館北分館

下地美穂さんが19日に手作り紙芝居「蛇と生き水」を披露する=12日、市平良図書館北分館

 市平良図書館北分館(狩俣明館長)は19日午前10時~午後0時までの間、第8回ビブリオサロン「『星空』に関するおはなし」を開催し、宮古島の民話をイメージした手作り紙芝居「蛇と生き水)」や絵本読み聞かせを行う。下地ひかるさんと下地美穂さんが12日、会見し、「宮古では民話の紙芝居は少ない。子供たちのためになると思う」と親子の来場を呼び掛けた。

 同分館によると、ビブリオサロンとは、図書館でカフェ感覚を体験してもらい、新図書館併設予定のカフェの雰囲気を想像し、職員も「図書館内にカフェがあるのはどういうことか」というイメージをつかむための企画。

 下地美穂さんは、ロシアの東洋学者・言語学者、ニコライ・A・ネフスキーが遺した作品からイメージを膨らませ、約1カ月かけて手作り紙芝居を製作した。

 ネフスキーは1926年、那覇へ向かう汽船の中で平良町出身(当時)の慶世村恒任から「月のアカリャザガマの話」について聞き書きした。

 その話によると、大昔、お月様とお天道様からアカリャザガマという男性は使われ、二つの桶を担いで地上に降りてきた。一つの桶には人間を若返らせる水、もう一つの桶には蛇に浴びせる死に水が入れてあった。男性は非常に疲れたので、道端に桶を下ろして小便をした。その隙にどこからとなく1匹の大蛇が現れ来て、若返り水をジャブジャブと浴びた-。

 問い合わせは、同館(電話72・2317)へ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年5月3日(金)9:00
9:00

各施設で子供無料、半額 大型連休きょうから後半

児童福祉週間 きょう3日から大型連休の後半がスタートする。6日まで4連休となり、各空港は混雑するほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れらでにぎわいそうだ。 厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に毎…

2024年5月3日(金)9:00
9:00

大輪の花で歓迎/観光客の撮影スポットに

下地のヒマワリ 国道390号の与那覇湾上地護岸沿いに植えられたヒマワリの花が咲き誇り、通りを行き来する観光客の目を楽しませている。初夏の青空が広がった1日午後、心地よい風に揺れる黄色の大輪の花に誘われて、多くの観光客がヒマワリと一緒に記念撮影をする光景が広がっ…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!