05/05
2024
Sun
旧暦:3月27日 大安 己 立夏
産業・経済
2010年12月29日(水)16:40

伊良部に送水へ/宮古伊良部地区国営かんがい排水事業

仲原ダムの建設進む


仲原ダムの建設現場にそびえ立つ削孔機

仲原ダムの建設現場にそびえ立つ削孔機

 宮古における国営かんがい排水事業は、1971年の186日間に及ぶ大干ばつがきっかけとなった。宮古地区を対象に87年に着工した第1次は、2000年に完工。第2次の宮古伊良部地区は、2009年4月に着工した。総事業費523億円のビックプロジェクトは、仲原ダム建設と、伊良部導水管敷設が始まり、本格化した。


 伊良部導水管は、野原岳に建設する宮古吐水槽から伊良部大橋を通して、伊良部の牧山ファームポンド(FP)とを結ぶ16・1㌔。10年度までに、このうち4・4㌔の敷設が完了する。伊良部への送水は、仲原ダムの水を標高の高い野原岳の吐水槽を経由して、牧山FPに自然流下させる設計になっている。

 仲原ダムでは、止水壁の総延長2350㍍のうち、126㍍の工事を発注した。第2次では水源開発を優先するとともに、既存のFPや送水路を活用し、事業効果を早期に発現させる。

 第2次の事業費は10年度までに約28億円が投じられ、総事業費(523億円)ベースの進ちょく率は5・4%に達した。

 第2次は、宮古島における十分な農業用水の確保と、伊良部島での宮古島と同様な水利用農業の実現を目的とする。

 同事業では仲原ダム(有効貯水量920万㌧)と保良ダム(同160万㌧)を新たに建設。既存の砂川(同680万㌧)と福里(同760万㌧)、皆福(同40万㌧)を合わせた総有効貯水量は2560万㌧となり、現在の1・7倍に増える。

 第1次地下ダム事業は、干ばつ期の6~9月に対応できる設計で、関連事業の末端施設整備がこのまま進むと、16年には水不足になると予想。第2次では、この不足分を充足しサトウキビや野菜、果樹ハウス、牧草地などに1年中使える水量を確保する。受益面積は宮古7805㌶、伊良部1351㌶の計9156㌶となっている。

 第2次では仲原、保良両ダムのほかにファームポンドなど2カ所、用水路55㌔を整備する。事業完了は20年度を予定している。

 砂川、福里ダムを建設した第1次事業は、93年に散水を開始した。以降、サトウキビの収量が増え、野菜や果樹ハウスの面積も拡大を続けている。

 城辺砂川の友利研一さんは、畑に水が入る前にトウガン(10㌃)とスイカ(22㌃)のハウス栽培を始めた。当時は、2㌧の水が入るタンクをトラックに積んで水源と畑をピストン往復。10㌃に6~8㌧をかけるのに3時間かかった。現在の潅水は、給水栓のコックをひねるだけであっという間。経営規模はメロン(約40㌃)、インゲン(15㌃)に拡大した。

 友利さんは「潅水に費やしていた労力を栽培管理に回せるようになり、面積を増やせた。栽培ステージに合わせて潅水量をコントロールできるため、収量も増える。水によって所得が増え安定した。水が無かったら、農業はしていなかった」と水の効果を強調する。

 水利用のメリットには①干ばつ解消と収穫量の増加②営農労力の低減③多様な作物の導入-などが挙げられている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年5月3日(金)9:00
9:00

各施設で子供無料、半額 大型連休きょうから後半

児童福祉週間 きょう3日から大型連休の後半がスタートする。6日まで4連休となり、各空港は混雑するほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れらでにぎわいそうだ。 厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に毎…

2024年5月3日(金)9:00
9:00

大輪の花で歓迎/観光客の撮影スポットに

下地のヒマワリ 国道390号の与那覇湾上地護岸沿いに植えられたヒマワリの花が咲き誇り、通りを行き来する観光客の目を楽しませている。初夏の青空が広がった1日午後、心地よい風に揺れる黄色の大輪の花に誘われて、多くの観光客がヒマワリと一緒に記念撮影をする光景が広がっ…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!