05/02
2024
Thu
旧暦:3月24日 友引 丙 
産業・経済 社会・全般
2011年5月10日(火)9:00

地場産野菜「学校給食で活用を」

栄養士と生産者が意見交換


宮古島産野菜の学校給食活用に関して意見を交わす生産者ら=9日、県宮古合同庁舎

宮古島産野菜の学校給食活用に関して意見を交わす生産者ら=9日、県宮古合同庁舎

 地産地消に関する研修会が9日、県宮古合同庁舎で行われた。学校給食共同調理場の栄養士と地元生産者が意見を交わし、学校給食における地場産野菜活用の道筋を探った。栄養士、生産者とも「地場産の野菜を学校給食で使いたい」とする見解で一致。今後、多くの地場産野菜の活用に向けて議論を深めていくことを確認した。

 研修会は、宮古農林水産振興センター農業改良普及課が主催。地域食材の利用促進や食農教育の推進、地域食文化の継承などを狙いに開催した。
 はじめに上野学校給食共同調理場の花城洋子さんが納品の仕組みなどを紹介した。花城さんによると、地場産野菜はトウガンやピーマンなどが学校給食で使われているものの使用品目、量ともに極めて少ないという。
 その上で「栄養士としては、できるだけ安心して使える宮古の野菜を使いたい。宮古の野菜なら子どもたちにもいろいろな形で紹介できる」と話した。納品するためには、業者登録が必要とした。
 これに対し、生産者側は「これほど必要とされているとは思っていなかった」などと話し学校給食への野菜納品に理解を示した。そのほか「給食センターと生産者、県や市、JAも含めた話し合いが大切だと思う」とする意見や納品の手順、単価について質問する生産者もいた。
 花城さんは「どんな野菜があるのか情報を提供してほしい」と生産者の協力を求めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月28日(日)9:00
9:00

7269人が地下ダム学ぶ/23年度資料館来館者数

市地下ダム資料館(城辺福里)のまとめによると2023年度来館者数は7269人で、前年度の6706人と比べて563人増加した。新型コロナウイルス感染症の発生以前の19年度の来館者7743人と比較すると94%まで回復している。来館者はリピーターが多く、島外に住む市…

2024年4月28日(日)9:00
9:00

成田-下地島が運航再開/ジェットスター

ジェットスター・ジャパン(GK)は27日、成田-下地島路線の運航を再開した。昨年10月に運休して以来約6カ月ぶり。使用機材はエアバスA320。運賃は片道7490円~5万1390円。再開初日は大型連休スタートとあって多くの観光客らが下地島空港に降り立った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!