04/30
2024
Tue
旧暦:3月21日 大安 癸 
イベント 教育・文化
2012年4月25日(水)9:00

「人と自然との調和」でシンポ/考える会

「第3集」出版記念し祝賀会も


砂川恵伸さんの音頭で乾杯した出版祝賀会=21日、那覇市八汐荘

砂川恵伸さんの音頭で乾杯した出版祝賀会=21日、那覇市八汐荘

 【那覇支社】結成18年を迎える宮古の自然と文化を考える会(垣花豊順会長)は、このほど研究の成果をまとめた『宮古の自然と文化』第3集を刊行、21日、那覇市のホテルでシンポジウムと出版祝賀会を開催した。テーマは「宮古の明日を拓くー人と自然との調和を目指して」。4人のパネラーの貴重な報告を聞いたあと、第3集の出版を祝った。会場には80人余の会員らが参加して宮古の明日を考えた。


 宮古の自然の恵みと島の人々の築いた文化に関する知見を深め、会員の親睦を図ることを目的に沖縄本島に住む出身者たちを中心に1995年発足した同会。さまざまな分野から各々の研究を掲載した論文集を出版してきた。第3集は16人の研究者が自然、生き物、言語、祭祀、歴史などをテーマに執筆している。


 シンポジウムでは、まず垣花会長がテーマの解説を行いながら、現在の政治経済のありようを話した。「今宮古の問題点は人口の高齢と減少に伴う小中学校の統廃合、険しい自立への道があり将来像の策定が必要」としながらも、自然や歴史に学び内在する人間力に期待したいと述べた。パネラーは大城肇さん(琉球大学副学長)、豊見山和行さん(琉球大学教授)、藤田喜久さん(琉大非常勤講師)。島しょ経済学、歴史学、動物学の視点から研究内容が発表された。


 引き続き行われた出版祝賀会は、とうがにあやぐの歌と踊りで幕開け、垣花会長が「宮古の明日を拓くということは沖縄・日本の明日を拓くということ」とあいさつ。元琉球大学長の砂川恵伸さんは乾杯の音頭で「執筆者の地道な研究の成果は、これからも宮古に大きな影響を与えるだろう。わが古里には魅了してやまないものがある。これからも古里の繁栄を期待したい」と述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月28日(日)9:00
9:00

7269人が地下ダム学ぶ/23年度資料館来館者数

市地下ダム資料館(城辺福里)のまとめによると2023年度来館者数は7269人で、前年度の6706人と比べて563人増加した。新型コロナウイルス感染症の発生以前の19年度の来館者7743人と比較すると94%まで回復している。来館者はリピーターが多く、島外に住む市…

2024年4月28日(日)9:00
9:00

成田-下地島が運航再開/ジェットスター

ジェットスター・ジャパン(GK)は27日、成田-下地島路線の運航を再開した。昨年10月に運休して以来約6カ月ぶり。使用機材はエアバスA320。運賃は片道7490円~5万1390円。再開初日は大型連休スタートとあって多くの観光客らが下地島空港に降り立った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!