05/07
2024
Tue
旧暦:3月29日 先勝 辛 
環境・エコ 社会・全般
2013年5月14日(火)9:00

伊良部島で稀少種カニ類初発見

準絶滅危惧種のアシナガベンケイガニ


準絶滅危惧種に指定されているアシナガベンケイガニの宮古圏域での生息が初確認された(藤田氏提供写真)

準絶滅危惧種に指定されているアシナガベンケイガニの宮古圏域での生息が初確認された(藤田氏提供写真)

 伊良部島と宮古島のマングローブ域から宮古諸島内では初の生息確認となる準絶滅危惧種の「アシナガベンケイガニ」が発見された。同域内で同種の生息を確認したのはNPO法人海の自然史研究所代表理事で琉球大学非常勤講師の藤田喜久氏。2013年3月31日発刊の「宮古島市総合博物館紀要」で同種生息に関する研究論文を掲載し発表した。

 12年6~9月に行われた調査研究事業(かいぎん環境貢献基金援助)で、伊良部島と宮古島のマングローブ域から同種の生息が明らかになった。
 アシナガベンケイガニは、ベンケイガニ科アシナガベンケイガニ属に属する甲の幅2㌢程度のカニ類で、歩脚が著しく長いことが特徴。同種は、主にマングローブ域に生息することが知られ、これまで国内では西表島、石垣島、沖縄本島での生息が確認されていた。

 また、同種は「沖縄県版レッドデータブック」および日本ベントス学会編集の「干潟の底生無脊椎動物に関するレッドデータブック」で、ともに「準絶滅危惧(NT)」に指定されている希少種。
 藤田氏によると今回の生息確認は伊良部島の入江水道マングローブ域、宮古島の島尻マングローブ林と与那覇湾に面する川満マングローブ域で発見・採集された。同種はマングローブ植物が生育する場所の周辺の転石帯に生息していた。また、今回の発見で、宮古島のマングローブ環境が良好であることを示しており、これまでの調査は不十分で、今後も新たな発見があることを期待させるという。

 同伊良部島・下地島の生物相調査プロジェクトでは、国内、県内、宮古の研究者らによって、同島の陸域から海域までの生物相の現状を把握するための生物採集調査が行われている。
 調査対象生物は、陸上植物、藻類、海綿類、甲殻類、昆虫類、棘皮動物、サンゴ類、貝類、鳥類、ウミガメ類など多岐にわたる。
 藤田氏は「今後も重要な発見が続くものと期待され、地域へ調査結果を還元するため、調査報告会や地域の人々への調査体験会なども予定する」としている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年5月7日(火)9:00
9:00

宮古馬、ビーチで啓蒙活動/観光客らに事故防止呼び掛け

下地与那覇の前浜ビーチで5日、宮古馬を同伴した水難事故防止活動が行われた。宮古島署地域課、市地域振興課の職員ほか、宮古馬2頭、馬の飼育員が参加し、観光客や市民にライフジャケットの適正着用などが記されたガイドブックを配布して海での事故防止を呼び掛けた。

2024年5月7日(火)9:00
9:00

「 また絶対来たい 」/思い出とともに帰路へ

連休最終日・宮古空港 最大10連休となった今年の大型連休は6日、最終日を迎え、宮古空港はUターンラッシュのピークとなった。南国の自然を満喫した観光客や里帰りした人たちが、大きな荷物と思い出を土産に帰路に就いた。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!