05/04
2024
Sat
旧暦:3月26日 仏滅 戊 
教育・文化
2014年6月20日(金)9:00

平和の大切さ学ぶ/佐良浜中で学習会

森田秋さんが講話/戦争の悲惨さを語る


3年生の各グループは「平和とは」などについて感想を述べた=19日、佐良浜中学校体育館

3年生の各グループは「平和とは」などについて感想を述べた=19日、佐良浜中学校体育館

 23日の「慰霊の日」を前に、佐良浜中学校(根路銘敢校長)は19日、平和学習会を開いた。全生徒78人は、戦争の恐ろしさや悲惨さ、命の尊さや平和の大切さについて学んだ。

 テーマは「平和について考えよう」。平和学習を通して、自分たちを取り巻く社会や平和について見つめ、平和を願う心を培うとともに、生きることの大切さを学ぶ機会とするなどが目的。

 講師に太平洋戦争末期を伊良部島で体験した森田秋さん(84)が招かれた講話した。

 森田さんは「入営兵がいると、毎日一枚の布に1人1針ずつ縫って千人針とした。最初に縫う人は寅年生まれの人と決まっていた。どうして寅年かというと、トラは強いから敵を殺し、元気に帰ってくるという意味があった」と語った。

 「入営兵は、戦(いくさ)になったら(故郷には)帰って来ない、(国は)帰さない。何で国のために、天皇陛下のために死ぬ必要があるのか、それが分からない」と語調を強めた。

 また「宮古は昭和19年の10・10空襲で戦禍は激しくなった。急に4機編隊で合計12機が現れた。このような編隊はアメリカの敵機と事前に習っていたから知っていた。爆弾の投下が続いたが、それは言葉で言い尽くせない。宮古本島の平良の街と軍飛行場は昼も夜も戦場となっていた」と回想した。

 最後に「何で敵機が飛んで来なくなったのか。戦争が終わったことは、まったく知らなかった。終戦の日は記憶にない。戦争の後は、今度は食糧難が起こった。食べ物は兵隊たちとも分け合って食べた」と話した。

 3年生は平和学習会に向け、総合的な学習の時間を利用して「平和とは」「戦争とは」「原子爆弾とは」などについて学習した。この日は、各グループが学習した成果の感想を発表した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年5月3日(金)9:00
9:00

各施設で子供無料、半額 大型連休きょうから後半

児童福祉週間 きょう3日から大型連休の後半がスタートする。6日まで4連休となり、各空港は混雑するほか、島内各地の行楽地では観光客に加えて地元の家族連れらでにぎわいそうだ。 厚生労働省では、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に毎…

2024年5月3日(金)9:00
9:00

大輪の花で歓迎/観光客の撮影スポットに

下地のヒマワリ 国道390号の与那覇湾上地護岸沿いに植えられたヒマワリの花が咲き誇り、通りを行き来する観光客の目を楽しませている。初夏の青空が広がった1日午後、心地よい風に揺れる黄色の大輪の花に誘われて、多くの観光客がヒマワリと一緒に記念撮影をする光景が広がっ…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!