05/07
2024
Tue
旧暦:3月29日 先勝 辛 
産業・経済
2015年4月30日(木)9:00

生産量は2500㌧/宮古の水産業2013年

生産額8億4000万円/ピーク時比べ29億円減


新鮮な魚類が水揚げされ活気づく佐良浜漁港=伊良部(資料写真)

新鮮な魚類が水揚げされ活気づく佐良浜漁港=伊良部(資料写真)

 宮古農林水産振興センターはこのほど『宮古の農林水産業』(2015年3月作成)を発行した。水産業の部では、1989(平成元)年~2013(同25)年までの25年間の「水産業生産量及び生産額の推移」を掲載。それによると、生産量・生産額はピーク時の1991年には2万2679㌧、38億1300万円だったのが、2013年には2501㌧、8億4100万円までそれぞれ落ち込んでいた。生産量が2万178㌧(91年比89%)、生産額が29億7200万円(同78%)それぞれ減少しているのが明らかになった。



 宮古では、旧伊良部町時代の1982年に宮古近海に国内初のパヤオ(浮き魚礁)を設置。パヤオは回遊魚のカツオやキハダマグロ、シイラなどの群れが集まる漁場として威力を発揮した。


 今回まとめられた同推移は、パヤオ初設置の7年後の89年からの統計。現在もパヤオ漁場周辺での操業が中心で魚種も同様とされる。


 同推移によると、生産量は93年から1万㌧を割り、生産額は2010年から10億円を下回った。


 13年は大漁に恵まれ、生産量・生産額を前年と比べると、生産量は818㌧増の2501㌧、生産額1億3300万円増の8億4100万円を推移した。


 13年実績を魚類別で見る、カツオ類が347㌧でトップ。次いでマグロ類294㌧、タカサゴ(方言名グルクン)類89㌧。生産額ではマグロ類が9600万円で最も多く、カツオ類5500万円、グルクン3700万円の順。


 13年の養殖業全体の生産量は前年に比べ647㌧増の1567㌧。内訳を生産量・生産額別に見るとクルマエビ74㌧(前年比17㌧増)、2億9900万円、モズク1465㌧(同625㌧増)、1億6600万円、海ブドウ26㌧(同5㌧増)、6500万円。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年5月7日(火)9:00
9:00

宮古馬、ビーチで啓蒙活動/観光客らに事故防止呼び掛け

下地与那覇の前浜ビーチで5日、宮古馬を同伴した水難事故防止活動が行われた。宮古島署地域課、市地域振興課の職員ほか、宮古馬2頭、馬の飼育員が参加し、観光客や市民にライフジャケットの適正着用などが記されたガイドブックを配布して海での事故防止を呼び掛けた。

2024年5月7日(火)9:00
9:00

「 また絶対来たい 」/思い出とともに帰路へ

連休最終日・宮古空港 最大10連休となった今年の大型連休は6日、最終日を迎え、宮古空港はUターンラッシュのピークとなった。南国の自然を満喫した観光客や里帰りした人たちが、大きな荷物と思い出を土産に帰路に就いた。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!