04/30
2024
Tue
旧暦:3月21日 大安 癸 
社会・全般
2017年2月23日(木)9:06

「焼玉エンジン」復活/沖縄舶用工業会

60年ぶりに修理/宮古出身の渡眞利会長ら


焼玉エンジン(左奥)の復活に笑顔を見せる渡眞利敏さん(手前右から1人目・平良松原出身)ら=21日、糸満市西崎町・新糸満造船

焼玉エンジン(左奥)の復活に笑顔を見せる渡眞利敏さん(手前右から1人目・平良松原出身)ら=21日、糸満市西崎町・新糸満造船

 【那覇支社】約60年間使われていなかった船舶用の「焼玉エンジン」が21日、沖縄舶用工業会の渡眞利敏会長(平良松原出身)らの手によって復活した。沖縄水産高校に保管されてきたエンジンを4カ月かけて修理し、再び起動させることに成功した。

 焼玉エンジンとは、「焼玉」と呼ばれる金属製の部位を加熱し、その熱で燃料を発火させて動力に転換する構造。戦後は「ポンポン船」などにも使われたが、その後は馬力の大きいディーゼルエンジンなどに取って代わられた。

 今回復活したエンジンは、沖縄水産高校の実習船で使われたもの。その後は約60年間、保管されてきた。同校の仲間竜郎教諭も、「本当に動くとは思っていなかった」と話す。

 渡眞利会長らは昨年11月、沖縄舶用工業会所属の6社でエンジン復活プロジェクトを立ち上げ、修復作業に取り組んできた。

 21日は、焼玉を約10分間加熱した後に燃料に点火。エンジンは、「タンタンタン」と音を立てて勢い良く動き始めた。再び稼働したエンジンに、関係者や沖縄水産高校の学生ら約40人は大きな拍手をした。

 起動成功に、プロジェクトのメンバーは満面の笑みを見せた。渡眞利会長も「昔のエンジンは、手間暇かけて動かしていた。そういった古いエンジンから理論面を学ぶことで、現代の技術の理解も深まる。学生さんに教材として利用してほしい。また、企業の技術者も多くの知識が得られる」と話していた。

 また、仲間教諭も「今のエンジンは電子制御なので中身が分かりにくい。焼玉エンジンは内燃機関の基本的なもの。(学生の)勉強のためにも非常に良い」と語り、教材として復活した焼玉エンジンの「第二の人生」に期待を寄せていた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月28日(日)9:00
9:00

7269人が地下ダム学ぶ/23年度資料館来館者数

市地下ダム資料館(城辺福里)のまとめによると2023年度来館者数は7269人で、前年度の6706人と比べて563人増加した。新型コロナウイルス感染症の発生以前の19年度の来館者7743人と比較すると94%まで回復している。来館者はリピーターが多く、島外に住む市…

2024年4月28日(日)9:00
9:00

成田-下地島が運航再開/ジェットスター

ジェットスター・ジャパン(GK)は27日、成田-下地島路線の運航を再開した。昨年10月に運休して以来約6カ月ぶり。使用機材はエアバスA320。運賃は片道7490円~5万1390円。再開初日は大型連休スタートとあって多くの観光客らが下地島空港に降り立った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!