11/30
2023
Thu
旧暦:10月18日 先負 壬 
社会・全般
2021年11月24日(水)9:00

ドローン、各分野での活用期待

人命救助や農薬撒布など/本土企業 操縦指導講習会開く

 

ドローン操縦を教わる参加者=23日、平良荷川取

ドローン操縦を教わる参加者=23日、平良荷川取

無人航空機、通称「ドローン」の実用化が急速に進んでいる。宮古でも警察と民間企業が行方不明者の捜索や人命救助に活用しようと協定書を締結。畑への農薬散布で作業の効率化を図る取り組みもあり、空撮だけでなくさまざまな分野での活用に期待が広がっている。一方で安心、安全な飛行の実現に向けた規制の周知などが課題となっている。

23日には操縦方法を指導する団体が講習会を開催。地域の人たちが参加し、実際に操縦するなどして機能や知識などを深めた。

講習会を開いたのは、兵庫県の「やまびこSKY」(森田玉美代表理事)。平良荷川取(下崎)でスタッフが子供たちや受講生らに、飛ぶ高さや位置など、飛ばし方のコツを伝授した。

ドローンとは無人航空機の総称で、マルチコプターからラジコンヘリコプターまでさまざまなものが含まれる。2015年に改正された航空法によると、遠隔操作や自動操縦により飛行できる重量200㌘以上のものとなっている。

飛行させる空域(場所)によっては事前に国土交通大臣の「飛行許可」を得る必要があり、利活用に向けては安心・安全な飛行や人口密集地では飛ばせないなどの規制法の周知が課題となっている。

宮古では、警察が行方不明者の捜索や災害時の情報収集、人命救助などに生かそうと、民間企業と協定書を締結した。

同署では「周囲を海に囲まれ、断崖絶壁が多い宮古では非常に大きな効果を持たらす」と期待している。

また、ドローンを使って空中から農薬を散布する作業の実用化に向けた取り組みも行われている。

一般の人たちを対象に講習会を開いた、同社の森田代表理事は「ドローン機能や知識などを理解して、安全に楽しめるように普及させていきたい」と話した。

講習会に参加した古謝煕さん(高校3年)は「最初は難しかったが、操作に慣れてくると思うように動かせて楽しかった。ドローンのカメラから見た宮古島は思っていたより小さく見えた」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!