06/20
2025
Fri
旧暦:5月25日 大安 庚 
産業・経済
2021年11月27日(土)9:00

島の文化や歴史に触れる/観光感謝祭in宮古島

「宮古ブルー」も堪能/県内外の旅行社にPR

 

市内の史跡などを巡り、宮古島の歴史や民話などを学んだ=26日、漲水石畳道

市内の史跡などを巡り、宮古島の歴史や民話などを学んだ=26日、漲水石畳道

2日間の日程で行われた「第23回沖縄宮古島観光感謝祭~in宮古島~」(主催・市、共催・観光協会)は2日目の26日、来島した県内外の旅行会社の担当者を対象に島内視察が行われた。来間大橋ではバンジージャンプの視察を行い「宮古ブルー」を堪能。宮古島の自然、文化、歴史を通して新たな魅力を感じ取っていた。

例年は、東京や大阪に宮古島の関係者が出向いて開催してきた同感謝祭だが、今回は初めて宮古島に旅行会社の担当者を招いて、宮古観光をPRする形に変更した。

この日の視察では、開放感たっぷりのルーフトップバスで伊良部大橋を渡り、伊良部島の観光地を巡った。午後からは来間大橋のバンジージャンプを見学した。参加者たちは、橋の上から一本のロープに身を委ねて宮古ブルーの海に向かって、ジャンプする姿に興味津々の様子で見入っていた。

そのほかにも、島尻マングローブや池間大橋を訪れたほか、「ミニ綾道」として、漲水神社や豊見親墓などを巡り、島の歴史や文化を学んだ。

大阪から参加したというホワイト・ベアーファミリーの田頭歩さんは「何回か宮古島には来たことがあるが、やはり海のイメージが圧倒的に強かった。今回の感謝祭では、それ以外の歴史や文化の面などを知ることができたし、とても面白かったので地元で開催されて良かったと思う」と話した。

前日の商談会と名刺交換会には、県内外16社の旅行会社の担当者27人が直接参加したほか、オンラインでも21社から27人が参加して、宮古島が持つ観光地としての魅力の発信方法などについて意見を交換。

地元からは25の事業者などの担当者が参加し、旅行会社側と名刺を交換しながらそれぞれの分野の魅力をアピールし商談を進めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!