07/19
2025
Sat
旧暦:6月25日 赤口 己 
産業・経済
2022年2月4日(金)9:00

入域観光客40万6870人/21年宮古島市

前年比3万3800人の減/島内ホテルの稼働率33%

 

入域観光客数とホテル稼働率

入域観光客数とホテル稼働率

2021年の宮古島市入域観光客数は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言や20年2月から入港ゼロが続いている外国クルーズ船の影響などから前年比3万3810人減の40万6870人となった。一方、島内ホテルの稼働率は33・7%と前年の34%からほぼ同水準で推移しているものの、稼働3割となっており、厳しい状況が続いている。

入域観光客は外国クルーズ船の寄港が顕著になる以前の14年は42万1703人でその後、年々増加傾向が続き、19年には過去最高の113万人となった。しかし、20年から国内で新型コロナウイルス感染症が影響し減少に転じた。21年も1、2月の緊急事態宣言、4、5月のまん延防止等重点措置、5月下旬からは約4カ月におよぶ緊急事態宣言の発出で前年を割り込んだ。

月別に見ると1、2月は約70%の減、3月も減となったが、4月は前年比307%となり、それ以降も前年比で増加か微減と回復傾向となった。最も多くなったのは10月で5万2525人で、5月末から続いた新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が9月末に解除され、まん延防止措置へ移行したことで多くの観光客が訪れたとみられる。

一方、宮古島観光協会が取りまとめている島内ホテルの稼働率を月別で見ると1月は13・66%、2月7・18%、3月20・23%で入域観光客数と連動し厳しい状況となった。

4月からは42・69%、5月32・25%、6月26・53%、7月42・67%、8月39・86%、9月32・70%と4~9月までは3~4割の水準となった。

長期間の緊急事態宣言が解除された10月からは回復傾向となり50・75%、11月52・23%、12月44・60%となった。

 

☆関連記事 DMO移行へ申請案確認/観光協戦略委(2022年1月13日配信)

☆関連記事 島の良さ伝えて/宮古で観光感謝祭(2021年11月26日配信)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!