07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
社会・全般
2022年2月9日(水)8:59

撮影スポットとして定着

市熱帯植物園の花文字/市みどり推進課

 

植物園に花で描かれた元号や干支。(時計回りに)「令和」「東京五輪マーク」「牛の顔」「トラの顔」

植物園に花で描かれた元号や干支。(時計回りに)「令和」「東京五輪マーク」「牛の顔」「トラの顔」

市熱帯植物園の花文字が訪れる人たちの目を楽しませている。今年は寅(とら)年にちなんだトラの顔を色鮮やかな花で表現。また、5月15日の復帰50年を記念して「サラナル(さらなる)トライヘ」との絵文字で市民らにエールを送っている。例年、その年の干支(えと)や大きなイベントなどを花で表していて、家族連れや観光客の撮影スポットとしてすっかり定着している。

市みどり推進課が実施する「花と緑で彩りあふれるかけがえのない美しい島づくり」を目的とした花いっぱい推進事業の一環。新しい元号「令和」になった2019年からスタートした。

この年はベゴニア、ガザニアの計3000本の花を使って令和の2文字を立体的に浮かび上がらせた。

年は東京オリンピック・パラリンピックの機運を盛り上げようと、マリーゴールド、ベゴニアなど約600個の鉢植えの花で五輪マークを作った。

丑(うし)年の21年は牛の顔をイメージして、ベゴニアとマリーゴールドで制作。この年は「新型コロナの影響のない丑年に」を願い、方言で「コロナうしル(失せろ)モオォ」と記した。

花いっぱい推進事業は、座喜味一幸市長の「緑豊かな自然の形成と、花いっぱいの彩りの島を目指す」とした公約の一つ。

市みどり推進課の根間正三郎課長は「地域や職場、家庭、団体などで花を植える機運が高まっている。コロナ禍、植物園での取り組みが、市民の癒やしの空間になればうれしい」と話している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!