03/30
2023
Thu
旧暦:2月9日 仏滅 丁 
社会・全般
2022年2月17日(木)9:00

県「まん延防止措置」延長要請せず 

玉城知事「油断できる状況ではない」

写真説明=国へまん延防止等重点措置の延長を要請しないことを発表する玉城デニー知事=16日、県庁

玉城デニー知事は16日、県庁で会見を開き、新型コロナウイルス感染防止対策として20日を期限に適用されている「まん延防止等重点措置」について、政府に延長を要望しないと発表した。一方で、玉城知事は県内の感染状況について「油断できる状況ではない」と指摘し、感染対策の継続を訴えた。

 

県内では、昨年12月17日に新型コロナウイルスの変異型「オミクロン株」が初確認され、今年に入り感染が急拡大した。県は1月7日、政府に対してまん延防止等重点措置を要請し、同9日から同措置が適用されている。

 

同措置を解除する基準として、県は病床使用率と重症者用病床使用率(ともに50%未満)、新規陽性者の前週比(1未満)、直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数(200人未満)を設定。2月7日には、宮古島地域では感染状況が基準を下回ったとして、同措置の区域から除外した。

 

その後、県全体でも人口10万人当たり新規感染者数を除いた指標では基準を満たしたことから、16日の対策本部会議で同措置の延長要請をしないことを決めた。


玉城知事は、「県民や業界の皆さんの協力を得られたことで、全国でもいち早く新規陽性者のピークアウトを迎えることができた」と感謝の言葉を述べた。一方で、小児や高齢者を中心に、家庭内や学童クラブ、高齢者施設などで流行が続いているとして、「決して油断できるような状況ではない」と強調した。

 

また、3~4月にかけて、人の移動や交流が活発になることによる再流行が懸念されるとして、「万が一リバウンドが起これば、再びまん延防止等重点措置を実施する可能性もある」との認識を示し、感染対策を継続する必要性を訴えた。

 

今後の対策については、学校、保育所などの検査対策の拡充と高齢者施設への支援体制強化のほか、空港における検査体制を強化する方針を示した。

 

さらに、ワクチン接種の推進を掲げ、3月末までを「県ワクチン追加接種推進期間」に定め、65歳以上の高齢者などへの追加接種に積極的に取り組むことも明らかにした。

 

☆関連記事 16日、宮古島市の新規感染13人(速報値)(2022年2月16日配信)

 


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!