11/29
2023
Wed
旧暦:10月17日 友引 辛 
産業・経済
2022年9月6日(火)9:00

キビ被害3億3600万円/台風11号

梢頭部折損や葉裂傷で/宮古島市 今後は塩害の懸念も

 

台風11号の暴風の影響で倒伏したサトウキビ=5日、下地のほ場

台風11号の暴風の影響で倒伏したサトウキビ=5日、下地のほ場

市は5日、台風11号のサトウキビ被害(速報値)をまとめた。それによると被害額は3億3609万円となっている。サトウキビは梢頭部折損や葉片裂傷などみられた。今後は、塩害などの被害が懸念されるため、市では「かん水などで塩害対策をしてほしい」と呼び掛けた。また、オクラや果樹などについても調査を進めていて、被害が発生しているとみられる。

サトウキビの被害面積はほぼ全域の5300㌶(夏植え1636㌶、春植え242㌶、株出し3442㌶)。作型では春植えの被害が約48%、株出しが約34%、夏植えが34%となっている。

宮古島地方では3日午前4時から4日午後4時ごろまでの約36時間に渡り、暴風警報が発令され、サトウキビはこの台風の強風で横倒しになった。葉が裂けたり、梢頭部が折れたりした。比較的まとまった雨は降ったが、今後は塩害も懸念される。

市農政課では「折損被害は多くはないが、風の強かった島の南側の海岸付近(保良、上野、下地など)では葉先が傷むなどの被害が特に見られた」と説明し、他の農作物については「調査を進めている。オクラやアスパラ、島バナナなどでも被害が懸念される」と述べた。

一方、製糖工場関係者は「長時間の雨風により倒伏もあり、折損の被害も見られる。株出しは被害が大きい。塩害については今後、影響が出てくると予想される。9月上旬ということもあり、今後、新しい葉ができるまでの期間が長くなればさらに影響は大きくなると思う」と話した。

除塩などを目的にかん水する農家も予想されるが、宮古土地改良区では決められた曜日以外に使用すると他の組合員のかん水に支障が出るとして「曜日は必ず守るようにしてほしい」と呼び掛けている。

このほか、台風11号に伴う市の被害額として、建設部が所管する施設で36万円(平良港第4埠頭〈ふとう〉内外灯破損、臨海道路、荷川取線街灯破損、道路冠水、倒木)、生涯学習部が所管する施設で55万円(宮古馬牧柵破損、文化ホールカーブミラー破損)となっている。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

2023年10月11日(水)8:58
8:58

来年の復活アピール/カギマナフラ

出演者、トゥリバーで踊り披露   2019年から途絶えている「カギマナフラin宮古島」(主催・同実行委員会)が来年10月に復活することをアピールしようと9日、平良港トゥリバー海浜公園で出演者がフラダンスを踊り、機運を高めた。地元のチームのほか、沖縄本…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!