06/19
2025
Thu
旧暦:5月23日 先負 戊 
教育・文化
2022年10月26日(水)8:59

県立芸大「移動大学in城辺」開催へ

来月26、27日に福嶺小で/関係者が参加呼び掛け

 

会見では県立芸大の移動大学の概要が説明され、地域の児童生徒、住民に積極的な参加が呼び掛けられた=25日、福嶺小学校

会見では県立芸大の移動大学の概要が説明され、地域の児童生徒、住民に積極的な参加が呼び掛けられた=25日、福嶺小学校

11月26、27の両日に福嶺小学校で開催される県立芸術大学の第15回「移動大学in城辺」に向けて、主催する同大学芸術文化研究所の鈴木耕太准教授らが25日、同小学校で会見を開き、催しの概要を説明しながら城辺地区の児童生徒、地域住民に積極的な参加を呼び掛けた。

この移動大学は、同大学における芸術文化の調査研究と実践の成果を広く県民に還元するとともに、開催地の地域文化の活性化にも貢献しながら、大学と地域の相互交流を目的としている。

宮古地域での開催は、過去に伊良部地区で行われたが、宮古島での開催は今回が初めて。

参加料は無料で、対象は城辺地域の児童生徒と地域住民となっている。

内容としては、粘土アニメ▽織あそび▽楽カマ陶芸▽歴史・文化▽三線▽空手▽琉球舞踊-を予定している。

会見で鈴木准教授は「この移動大学を通して子どもたちが芸術、文化を考えるきっかけにし、さらに高等教育にも興味を持ってもらい、いろいろな大学への進学にもつなげたいのでぜひ、一緒に学び合う機会にしたい」と述べた。

共催する市教育委員会の与那覇周作学校教育課長も「島では経験したことのないいろいろな芸術が学べると思うので楽しみにしている。小中学生だけでなく地域の人たちも一緒に学べる機会になればうれしい」と話した。

会場となる同小学校の前川和昭校長も「学校としてはこうした企画はとてもありがたい。福嶺小は児童数が少ないので学校としても宣伝になる。この移動大学を通して子どもたちの夢や希望が広がり、将来は県立芸大に進学したいとの思いを持ってくれたらさらにうれしい」と期待を寄せた。

それぞれの教室においては、対象学年の制限もあり、陶芸と織あそびは小学4年生以上となっている。

参加については申し込みが必要で、問い合わせは運営事務局(ワンスペース・098・962・0224)


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!