03/26
2025
Wed
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
産業・経済
2023年11月30日(木)9:00

キビ交付金 トン当たり1万6860円/政府決定

4年連続で据え置き/農機の維持体制支援へ

 

収穫されるサトウキビ(資料写真)

収穫されるサトウキビ(資料写真)

【那覇支社】政府・与党は29日、2024年産のサトウキビについて、生産者交付金を1㌧当たり1万6860円とすることを決めた。4年連続の据え置きとなる。今年度の補正予算で、農業機械の「メンテナンス体制」を整備する取り組みへの支援を行うことも新たに決まった。基準糖度帯に変更はない。

同交付金は、販売価格と国内農家の生産コストの差額を支援する制度。砂糖の海外相場が上昇している現状では差額が縮小するため、政府が厳しい判断をする可能もあったという。一方、生産者からは、燃油価格の高騰や円安などで生産資材価格が高騰し、農業経営を圧迫しているとの声が上がっていた。

生産振興対策では、労働力確保の取り組み、省力化のための農業機械の導入やメンテナンス体制の整備、土作りや優良品種への転換、生産基盤の整備、担い手・作業受託組織の育成・強化などを、今年度補正予算26億円の内数で行うことが決まった。

また、自然災害からの生産回復などを支援するセーフティネットとして「さとうきび増産基金」の予算を確保し、台風や干ばつなどへ適切な対応が可能となるよう、引き続き措置することも決定した。

JA沖縄中央会の嵩原義信代表理事専務は14日、県庁で報道陣に対して「サトウキビを継続して生産できる環境作り、増産に向けた支援策、交付金水準の維持を勝ち取りたい」と語っていた。

農林水産省によると、ハーベスター使用や雑草防除対策への支援を実施するかなどについては、今後決まるという。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!